見出し画像

日本にはねぇだろ㉒ ボリビア色々

ここではnote公式サイト「第62回ボリビアから発信する宍戸誠のゆるゆる気軽にラジオ」で話題となった事柄を写真などで解説しております。少しでも南米やボリビアに興味を持っていただければ光栄です。


画像1

<チューニョ>

アンデス山脈に住んでいた先住民の保存食の1つチューニョ。乾燥させたジャガイモで1~2年保存可能。そのままだと固すぎるので食べる時は水に戻しスープに入れたり卵とあえたり、ふかしたり調理方法はいろいろ。

画像2

<トランカペチョ>

スペイン語のトランカ=つまる。ペチョ=胸。つまり胸がつっかえるほどボソボソしていてボリューム満点のボリビア・コチャバンバの伝統料理です。伝統料理のシルパンチョをそのままサンドイッチにしたもの。シルパンチョに入っている白米(ボリビア米でぽろぽろ)+サンドイッチ(パン)=ボソボソ。飲み物がほしくなります。

画像3

コチャバンバ市には世界第2位の大きさのキリスト像があります。(第1位はポーランド、第3位ブラジル・リオデジャネイロ)丘の上に作られた高さ34mのキリスト像は町のシンボルであり、町のどこからでも見つけることができます。


詳しいお話は第62回「ボリビアから配信する宍戸誠のゆるゆる気軽にラジオ」をお聞きください ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?