見出し画像

HSPは晩成型②。

こんにちは!
HSP専門カウンセラーの士載です。


今日は、
「HSPは晩成型②」と題して
書きたいと想います。


以前、「HSPは晩成型」と題して、
ブログを書きました。

https://note.com/shisai_reiwa/n/n3db2c7c518b9


そして、当然ながら、
HSPにも不得手な部分もあります。

https://note.com/shisai_reiwa/n/n2036eb5218e6


ならば、それを踏まえて、
HSPが、四十代以降がイイ理由を
更に書きます。


HSC/HSPは、
十代、二十代、三十代頃は、
自分の感性の鋭さについて行けないと
いうか、まだ、参ってしまう部分も
あるのです。

自分の五感+第六感の鋭さに
疲れてしまう部分があるのです。


けれど、HSC/HSPは、
生まれて間もなくの頃から
そういう状態ですから、
歳を重ねるにつれて、「耐性」が
ついてきます。

若さ故に、自分の感性の鋭さを
持て余すだけで、年齢を重ねる毎に
「耐える力」を身に付けていきます。


そして、年齢を重ねる毎に、
自分なりの「回復方法」を身に付けて
行きます。

(メルマガの「HSPと睡眠」、
「意識して休む」の回でやりました。
また、いつか、メルマガで流します。)


そして、年齢を重ねる毎に、
感性の鋭さをやり過ごす、
「自分に合った気分転換」の方法とか
「余暇時間の過ごし方」というモノを
会得して行きます。

(それは、今後、メルマガで
配信して行きます。)


なので、HSPは断然、
四十代以降の人生がイイです。


私は、HSC/HSPを指して、
「敏感クン」とか「繊細さん」と
表現するのが、あまり好きではありません。

(まぁ、あの書籍のシリーズは、
HSPの特性をよく表現しているし、、
ケーススタディの書物としては
優れていますが。)

確かに、HSC/HSPには不得手な部分も
あるし、感性の鋭さを持て余すコトが
ありますが、年齢と共に強くなるからです。


さて、
「HSPが前向きに生き直せるメルマガ」を
を配信しております。

HSPが前向きに一歩を踏み出せるヒントを
書いて行っております。

興味のある方は、御購読下さいませ。
↓  ↓  ↓
https://www.mag2.com/m/0001694184


そして、HSPの方々で
「本を読んだだけでは、
ココロのモヤモヤが解消しない」
とか、
「心療内科医等の五分診療では、
ココロのモヤモヤが解消しない」と
いう方は居ないでしょうか?

そういうHSPの方々には、
「カウンセリング」という選択肢もあります。

HSPが前向きに一歩を踏み出せるヒントを
一緒になって考えます。

今なら、無料モニターとしてご利用
頂けます。

オンラインカウンセリングですので、
安全・安心な「パーソナルスペース」で
セッションをするコトが可能です。

ご利用を検討される方、興味のある方は、
下記のページをご参照下さい。待っています。
↓  ↓  ↓
https://note.com/shisai_reiwa/n/n0a03c89538f3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?