見出し画像

「ラベル」は他人が貼る。

こんにちは!士載です!


今日は、「『ラベル』は他人が貼る」と
題して書きたいと思います。

私の高校時代しか知らない人にとって、
私のコトを「体育会系の人」と
「ラベル」を貼る人は多いと思います。

しかし、自分の思いとしては、
「難病で疲れ易い」コトによって
勉学に本腰を入れられなかっただけで、、
小中学校とか専門学校、通信大学の
「セルフイメージ」としては
「自分は勉学が出来る」という思い
が揺らいだコトはないし、
高校時代はやれば出来たし、
大学時代は、大きく体調が変動した
だけ、と思っていました。


自分のエピソードとして、
以下のモノがあります。

・小学校時代、「足し算の筆算」を習ったときに
 掛け算の筆算を思いつき、担任の先生に
 確かめてみたら、9割方当たっていて、
 そのとき即、正しい掛け算の筆算に修正して
 納得した。

・中学校の英語のテストで、
 He looks happy.
   She looks happy.という
 文例しか教わらなかった中で、
 You ○○ happy. という穴埋め問題があった。
 私は、柔軟に、
 You look happy. と答え、
 学年で唯一、その問題を正答した。

・高校3年の数学にて。
 自分の出身高校の数学で、
 「基礎解析、代数幾何、微分積分の
  演習を優先する為、確率統計分野は、
  教える時間はありません。
  実際の受験まで、自学自習して
  対応して下さいね。」
 と、言われていた。
 今、考えてみると、
 他の生徒は、塾等で別途、
 習っていた可能性が高いのだが。。
 私は、前期後期とも出身大学に
 受験していた。
 前期日程は、確率統計分野を白紙で
 提出して、不合格。
 後期日程までの3週間弱、
 確率統計分野を自学自習で
 完璧にマスターして、後期日程では、
 総合的にも、出身大学に合格。

まぁ、その他にも、
通信大学を自学自習で、
まぁまぁ、イイ成績を修めるコトが
出来たし、社会福祉士国家試験、
精神保健福祉士国家試験も自力で
受かれました。


「『ラベル』は他人が勝手に貼る」モノ
なので、致し方ないですが、、
自分の原動力となるのは、
あくまでも「セルフイメージ」の
方が大きいと思います。


さて、
「HSPが前向きに生き直せるメルマガ」を
を配信しております。

HSPが強味を感じられる記事を
書いております。

興味のある方は、御購読下さいませ。
↓  ↓  ↓
https://www.mag2.com/m/0001694184


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?