見出し画像

自分で考える人だけ生き残ればいい・・・。

世の中には いろんな人がいるなと思う。

昔だが、育休明けの社員が
「無農薬 オーガニック そんなものばかりにこだわって 高い食材買うお母さんがわからない。そんなんばっかり食べてたら 農薬に負ける子供になるから私は農薬まみれでも安い食材を食べさせる。」
みたいな話をしていて びっくりした。

私の中での母親像にはない発想だった。
外で買うもの、世の中に溢れているものが、危険なものも多いからこそ 家でくらいは 家族、子供には安全な食品を選んで食べさせたい。
そう思うものだと思ってきたからだった。

考えなくても それで溢れているなら
スタンダードはそれで わざわざ 良いものを取り入れるというのは 逆走しているのかな?
そういう目線を手に入れたきっかけだった。

農薬に負けない子供の体づくりに 無農薬・オーガニックが高ければ買わない。という選択は
安価で作られる野菜 を買うということになるわけで
遺伝子組み換えの食品であっても安ければ良いということにしてることかもしれない・・・・。

比較の指標が違うけれど、おんなじくらいのお子さんにクリスマスプレゼントをあげた時の
差としてもでるのかもしれないなとか思うのだった。
小学生と幼稚園の子だった記憶だが
無農薬 オーガニックを高いなら買わない おかあさんの学校一年のお子さんは
母である同僚からの「ありがとう」の言葉だけを頂き
食にこだわりをもつ奥さんをお持ちの上司のお子さんは、幼稚園児なのがだ 数日後に手紙と絵が届いた・・・・。
「パパ 郵便屋さんお願いします言われたわ」と
いかつい上司は意外と可愛い笑顔を見せた。
子供も可愛いが 親父も可愛い・・・・。
何かが欲しくてやったわけではないでもそういうとこ大事なのかも知れない

その後数年 おんなじようにプレゼントを用意していたが・・・
毎年 同じように お子さんからのお返事をくれたのは
上司のお子さんだけだった。
なんなら 妹だけにしかなかった
しゅしゅのプレゼントのお礼までお兄ちゃんは書いてくれてて 微笑ましかったのを覚えている。

同年代の子供でも 反応が違うのだ
親の考え方 周囲の環境によって
そうかんがえると 考えることをできる人だけが生き残ればいいのかもしれない。

#誰かに届け #自分らしく書く #エッセイと言っていいのか #エッセイ  #記憶より記録 #スイッチが入りました #熟成下書き #熟考下書き

この記事が参加している募集

#熟成下書き

10,585件

よろしければサポートお願いします。 さらにたくさん学び,深めるために使わせていただきます。