好きx足す を選んだら『お金』 になった。

この記事は まと。さんの企画に参加の記事です!
企画はこちらね 

好き 足すというキーワードを考えていた時
お金だなぁこれは と思ったのは
#お金について考えていること
というタグを目にしていたからかもしれない。
ならばどちらにも 関係するかもしれない記事を書こう・・。

好きなことを 増やす時何が必要かって お金だなってなった
占いをやってる時って 好きx足す って行為だなって思ってて
好きをやっていて  あいての何かにプラスを渡すことをした時 お金をいただけるなってそういうところから お金だなってなったんだ・・・。

時のマヤ暦で 私は黄色x白さんなので
いい感じがして その上効率的なもの
なんとなく すごく頑張って作られてそうぶったものへのアプローチが激しい。
実はそんなに知らないのに 知ってる風に書くみたいなのを 黄色さんはよくやっているので
実は大したことないってことがよくあるのだが
まあこの記事もそんな感じだと思ってもらっていいと思う。

さて、お金について考えるってことをどう感じるだろう?
私は 表立ってすることではないと思っている。
おい! 表立って書いてるじゃないか!というこの記事だけど  
思いは秘めておくべき分野と思う
それは お金に綺麗なイメージがないからだ。

生きていくのに必要だけど ガツガツしたら軽蔑される的なイメージがある。
だから そこ触りたくない!
そんなイメージなのだ。

でも今回 このテーマを思いついた時
なんでお金と思ったかというと

好きなことを 足していくために 必要なものが
お金だなとおもったから。
足すために必要なものがお金。
 まあ逆もある 引くために必要なのもお金。ってところも持ち合わせてはいるけど
今は 足すために必要なお金にたいて書いてみたいなと思うに至ったのである。

好きなことをもっとするためには 知識や道具や経験を足していかないといけない。
物質的な部分を叶えるためには ものがなくてはいけない それを手に入れる手段 道具として お金は必須になる。

1から生み出すこともできるものもあるけれど
それは膨大な時間と技術があったりするので
その時間と技術の変わりをお金に代行させているって感じだと思う。

等価交換 ほんとそれだよね・・・。
こういう目線で見た時 ほんとそれだと思う。
安くて技術力の高いものってあるけど
安いと 大事に扱わない部分があって 
全部のエネルギーで見た時
やっぱ等価交換分の働きしかしてないんじゃないかと思う。

お金という存在をどう見るかで
考え方も変わるのかもしれない
お金持ちが偉いわけでないが お金持ちの方がなんでもできる その分違う何かを手にできないということも知っていると 金金金にならないのかもしれない

お金のことを考えてみるということが
秘めたることと思っていた自分と
今こうやって書こうとしている自分では
何かが違っている。

その何かを明確にこたえることはできないけれど
この企画によって 何かが変わり 
私の世界が大きくなったということは言えるかもしれない。

お金がいろんなものを足してくれる
それは接着剤のような存在とも言えるかもしれない
私を何かを 結びつける役割のもの
それがお金かもしれないな
そんなことを この記事を書きながら思ったのだった・・・。

この記事が書き終わったってことは
黄色x白の 効率的 xいい感じがするが満たされたってことで おかげで お金のことこういう形で書くのは
いい感じがしたってことでもある

よろしければサポートお願いします。 さらにたくさん学び,深めるために使わせていただきます。