見出し画像

神に頼ったら その後にすべき事。

最近は努力もせず
神様にお願いする人が増えている。
手を合わせないのに
「ウカノミタマノオオカミ様 私にお金を分けてください」
とか言っちゃう・・・。
手を合わせないのに くれって・・・。
どこまで 手前勝手なのでしょうか?

稲荷神社に対して 嫉妬深いから 稲荷神社の梯子はいけないとかいう人もいますが本当にそうなんでしょうか?
ウカノミタマノオオカミ様は 稲荷神社に祀られることが多い神様です。
稲荷じゃないとこにもいらっしゃいます。
ウカノミタマノオオカミ様って全然怖くないし 嫉妬深くもありません・・・。
狐と結びつけて 勝手にそんなイメージをつけて 近寄らせないみたいなことも多いのです・・・。

稲穂を豊かに実らせてくれるそんな神様
みんなが豊かになったら困る そんな人たちの陰謀かもしれませんね・・・・。
なので 逆に近寄らせないための 工夫みたいなのがある神社もあります・・・。
作り手の・・・意地悪で 手を合わせてもらえない神様ってのが 稲荷神社なのかもしれません
人の自分だけのためにという欲が 稲荷神社から人を遠ざけさせるみたいな

顔も見せない 手も合わせない 近寄りもしないものにも 神さんはてを差し伸べてくれたりする

例えば やってもらって当たり前 みたいな隣人がいたらあなたは どう対応するでしょう?
クラスメイトや 同僚でそんな人がいたら
どんどん相手しなくなりませんか?
困ってることにすら気づかないんですが
気が付いたとしても 手を差し伸べないと思いませんか?

神様 仏様にお願いして 何か悪いことが起きたとしても
これくらいで済んでよかった ありがとう!の気持ちが必要なものなのである
「おかげさまで この程度で無事でした ありがとうございます。今後も助けてください。」
っていう姿勢が大事だったりする。

ありがとう は届けなけえればならない
神様自身じゃなくても 他の誰かでもいい
ありがとうの思いを 次に繋ぐことをしないと
負債を背負い続けるみたいな感じである。

奪い取って 好き勝手やってる人に
自分たちは手を差し伸べなくなるなか
神様ってそうじゃないこともある。
だかからこそ自分たちで気づかないといけないかもしれない。

見えない存在に 手を差し伸べてもらうことを
願うなら、 どんな存在であれ
そこにいてくれたことを 感謝するという事が必要かもしれない
あの神様 この神様は嫌なんていうのではなく・・・。

神に頼ったら 神に感謝を
そして 助けてもらえるための行動を
自分がまず動くことをしたいものだ

#誰かに届け #自分らしく書く #エッセイと言っていいのか #エッセイ  #記憶より記録 #スイッチが入りました #熟成下書き #熟考下書き

この記事が参加している募集

#熟成下書き

10,588件

よろしければサポートお願いします。 さらにたくさん学び,深めるために使わせていただきます。