見出し画像

こんなに考えさせる人っていますか?

あなたには なぜか考えさせられてしまう
そんな人はいますか?

バンクシー展 二つほど違うバンクシー展をみに行った事があるのですが
私にとって バンクシーという人はそういう人かもしれません。

見えないものの絶大さ
「見えないけどそこに存在するもの」を取り扱うエネルギーヒーリングを扱う私にとっては
この見えないものの絶大さっていうのを
星の王子様で出てくる
「大切なことは目に見えないんだよ」
って感覚で
見えないから そこにないんじゃなくて
圧倒的に見えないものの方が 膨大な感覚
見えるものだけにしか興味を持たないってことが
もったいいない気がしたりしている

見えないから 存在しないんじゃない

まあ どちらも言葉の流れを
切り取って 見せているのだから
その流れに纏う本意も 色も ニュアンスも
発せられたその通りじゃないということを
わかって 自分の世界に取り込む。

見えないけどそこにある何か・・・
そいつが 実は一番尊いかもしれない
改めて 考えさせてくれたのが みんなの写真を通じて出会った記事だったんだ。

最初に見たバンクシー展
今年見た バンクシー展
どちらも 音声ガイドを利用したおかげで
私の中に入った情報量は ただ見て回ることよりも
遥に多かった
そこから出会う 記事・・・
違った目線で 考え直させてくれる

この記事を読みながら・・・・
あぁぁ そうか
見えないものの絶大さとは
人であれば 見える行動 作品 
みせる行動 作品 記録 ではない そこまでに至る経緯や流れ その根元にあったエネルギーの方が絶対的ものなのかもしれない
見えない部分に価値はあり 
見せない部分にエネルギーがあるのかもしれない

見ないことにしているそれも然り
見ないことで存在しないかのように扱っても
確かにあって・・・ 自分が飲み込まれてしまうほどのなにかなのかもしれない・・・。
ただ飲み込まれるかどうかは わからない
ただ怖くて 見ないだけ ないことにしているだけ
そんなことも多いにあるだろうから・・・・。

バンクシーその魅力は
わからないからこそ あるのかもしれない
見えないからこそ 触れるたび
考えさせられるのかもしれない

見えないものの絶大さ 
その一つがここにあった

よろしければサポートお願いします。 さらにたくさん学び,深めるために使わせていただきます。