見出し画像

ゲームから学んだこと

久しぶりにゲームを購入しました。
大好きなドラクエシリーズ。
ゲームを買って家に帰るまでのワクワク感は子供の頃と変わりませんね。
ダウンロードもできる時代ですが、ゲームはアナログ派、実物がほしい派です。

年末年始の忙しいタイミングですが、時間を見つけてやりたいところですね。

さて、今日何を書きたいかというと
このゲームの感想やレビューではありません。

今日のテーマは
「ゲームから学んだこと」です。

「うちの子ゲームばっかりやってるんです。なんとか言ってやってくださいよ〜」
なんて保護者と会話をしますが

全く問題ないと思っています。

なぜなら
ゲームは勉強になるからです。

かといって
テストの点数は上がりませんし、受験には受かりません。

でも、勉強になるんです。

そんな僕がゲームから学んだ事を皆さんに共有していこうと思います。
(ゲームのジャンルによるので参考までに)

僕は俗に言うRPG(ロールプレイングゲーム)が好きです。
ドラクエやFFなどやった事はなくても聞いた事はあるなんて人が多いと思います。

僕はRPGで身についた能力が多々あります。

1・面倒くさいへの耐性

そう。RPGって面倒臭いんですよ。
アイテムを集めたり、あっちの街こっちの街を行ったり来たり・・
移動中には敵が出てくるし、道に迷ったり・・etc

でもこの面倒くささがRPGの良さです。そして面白さです。
人が面倒臭いと思えることを楽しんでやれるという事は自分の良さだなと感じています。

実際、仕事も地味で面倒臭い作業が多いですが、意外と嫌いではありません。むしろ好きです。

ありがとうゲーム。


2.ツボを抑える

ゲームやっていると
あー。このゲームのツボってこれか。
このシステムが肝でここを上手くやるとスムーズにいくんだなってポイントがいくつか出現します。

このツボを序盤に掴めるかがゲームを進める上で結構大事です。
あとからじゃ取り返しがつかないパターンもよくあるので・・・

実生活でも何か仕事をお願いされた時にこの能力が発揮します。
出来るだけ早く相手の要求・ツボを抑えてこんな感じ?っていう答えを出します。
ツボを抑えるスピードはゲームで培われたものだと思っています。

ありがとうゲーム。

3・同時進行能力

RPGには大体【合成】というシステムがあります。
これは僕が大好きなシステムなんですが
アイテムとアイテムを合体させて新しいアイテムを作るというものです。

これがめちゃくちゃ仕事に似ているなと感じています。

A=B +C
C=D +E
E=F +G

なんのこっちゃって感じかと思いますが
Aというアイテムを作りたい場合、BとCというアイテムが必要
Cを作るにはDとEが必要で、EにはFとGが必要
こんなシチュエーションがザラに起こります。

大事な事はアイテム1個1個追うのではなく
次のアイテムや行動を視野に入れておく事
Eを作りながらDを考えておく事

コレしながらアレの準備する
少し先を頭に入れておくとBをゲット出来るなんて事も起きる

コレは今の生活にすごく活かされてるなぁと感じでいます。

3つタスクがあるとしたら

100%
0%
0%

では無く

60%
20%
20%
のイメージ

1つのタスクを消化するって考えると遅いんだけど
最終的にはこちらの方が速く終わる気がしています。
コレはゲームから学んだ事の1つです。

ありがとうゲーム。

4.努力・工夫

ゲームで努力って・・・と思う人もいると思うんですけど
僕はゲームをするために早起きもするし、そのゲームについてめちゃくちゃ調べます。
その成果が如実に現れるので
ゲームほど成功体験が可能なものも無いなと思っています。

僕が小さい時のゲームってボスが半端なく強かったんですよ。
あぁ・・これボスが強すぎるな。
負けイベント(ストーリー上、必ず負けるように設定されているイベント)でしょと思ったら
ゲームオーバーと出てビビるなんてパターンがよくありました。

こいつを倒すにはどうするんだ?と小さいながらに考えました。
レベルを上げる?新しい武器探す?連れてきた仲間が悪い?
色々試したりしました。

親には「ゲームだけだよリセットできるのは。人生はリセット出来ないから」と否定的な意味で言われていたんですが
僕からしたらゲームはノーリスクでチャレンジしまくれる夢の世界なんですよね。

あれがダメなら次はコレ
むしろ逆にアイデアが出てくる感覚がありました。

今でも
アップルウォッチ使ってみようかなとか
このアプリ使ってみようとか
あそこ行ってみようとか
note書いているのもそう
小さなチャレンジや変化を取り入れるのはゲームの感覚にすごく似ていますね。

ありがとうゲーム。



人生はRPGに似ている
レベルを上げるのも自分次第だし
上手くいかないことや厄介な敵がいる
道にも迷う

なんでもゲーム感覚で物事をやるのが好きなのはゲームをしてきたから。

ゲームが役に立たないなんて嘘です。

子供のうちは表面化しませんが
大人になってめちゃくちゃ役に立ってます。

是非ともゲームをしている子供達を暖かく見守って下さい。
きっと大人になった時にこう言うと思います。

ありがとうゲーム。って。


また。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?