マガジンのカバー画像

あなたの地震対策

27
地震対策はいろいろ公開されていますが、地域毎、個人ごとに違います。公開されている情報を元に、自分に適した方法を考えてみましょう。
運営しているクリエイター

#地震

今年は本当に大きな地震が多いのか?2024年4月までを振り返る

こんにちは。ずっと体調を崩しています。くすん。 ただ、いろいろとやらねばならないことが多…

屋根に太陽光パネルなどを載せても屋根が大丈夫な理由

 最近、木造二階建て住宅に太陽光パネルを載せても大丈夫か?という問い合わせが増えたような…

冬の地震への備え3点 能登半島地震

こんにちは。まだ冬休みの方も多いかと思いますが、本年も始まっております。私も本日から仕事…

5/11 木更津で震度5強

2023年5月11日午前4時16分頃、千葉県南部を震源とする最大震度5強の地震が発生しました。…

地震の備えのために、見た方がよいドラマ 3選

決して地震は少なくなく、沖縄の群発地震や南海トラフの地震が心配されていました。新型コロナ…

新型コロナ時代に増やしたい3つの防災備品

最近、大きな地震が多いです。新型コロナウイルスがまん延しているので、従来の対策に加えて、…

赤ちゃんを育てる部屋で耐震の専門家からみた注意する3点

 私事ながら4月に子どもを授かりました。ずっと妻の実家にいたので、自宅に戻ってきたのは先週のこと。建築関連の人間として、育てるための部屋をできるだけ工夫したつもりですが、まあ万全にはほど遠いです。子育てのTIPSはたくさんあるので、ここでは耐震の専門家として感じたこと3点を書いてみたいと思います。 その1 赤ちゃんのベッドの周囲に落下物が発生するものを置いてはならない。  これって結構重要なのですが、それほど重視されていません。もちろん育てる段階になれば気がつくのですが・

地震が多い夏に備蓄しておきたいもの

 東京は梅雨があけました。水不足も心配なくらいです。そして猛暑で電力不足。新型コロナが納…

起震車と実際の地震

町の防災のイベントなどで、起震車に乗ったことがある人は多いはず。運転じゃなくて体験のほう…