マガジンのカバー画像

木造構造設計のお約束

37
木構造の特殊なルールを、気がついた順に書き連ねていきます。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

危険な木造の間取りの例(4)

危険な木造の間取りの例(4)

第1回 北側玄関に多い例
第2回 2階建ての壁なしビルトインガレージ
第3回 階段が短辺にある建物

第4回 ビルトインガレージの外壁線が2階とずれている

近年の木造3階建てでも、まだ見られます。雨漏りや床の不陸が多いので構造設計者は避けたいですが、敷地に制限がある場合は仕方がありません。メリットとしては、車庫を広く取れる事でしょうか?

 今回の建物は、ビルトインガレージ面が、他の壁などがあり

もっとみる
危険な木造の間取りの例(3)

危険な木造の間取りの例(3)

第1回 北側玄関に多い例
第2回 2階建ての壁なしビルトインガレージ
第3回 階段が短辺にある建物
第4回 ビルトインガレージの外壁線が2階とずれている

第3回 階段が短辺にある建物

昭和後半に多い間取りです。間口が更に狭い場合が多いです。北側は居室にしにくいので階段にしてしまうパターンです。

間口が比較的狭くて、玄関の並びなどの短辺に階段がある建物は、実は危険です。今回の例は、北側玄関で、

もっとみる
危険な木造の間取りの例(2)

危険な木造の間取りの例(2)

第1回 北側玄関に多い例

第2回 2階建ての壁なしビルトインガレージ

 今回は新耐震に多い、2階建てのビルトインガレージの例です。木造3階建てだと構造計算しているので、全面に1枚くらい壁があるものが多いのですが、2階建てだとその制約がなく、壁量計算もしない場合、このような間取りの建物が建つ場合があります。揺れますし大丈夫なのでしょうか?

 一応、玄関の通りの浴室に一箇所壁が作れそうですが、ガ

もっとみる
危険な木造の間取りの例(1)

危険な木造の間取りの例(1)

 新耐震だと安心しているそこのアナタ!自分の家がまさか・・・ということがないことを祈りますが、これから代表的な耐震性の薄い間取りの例を紹介していこうと思います。

第1回 北側玄関に多い例
第2回 2階建ての壁なしビルトインガレージ
第3回 階段が短辺にある建物
第4回 ビルトインガレージの外壁線が2階とずれている

第1回 北側玄関に多い例

 これは、昭和53年~平成3年あたりに多い間取りです

もっとみる
新耐震基準以降なのに、なぜ耐震性不足?木造編

新耐震基準以降なのに、なぜ耐震性不足?木造編

阪神大震災の被災状況から、新耐震基準以降は比較的耐震性がある、とされ、旧耐震基準の建物に絞り耐震化を進めてきました。しかし阪神大震災発生は1995年。新耐震基準で建てられた最古の住宅は1981年で、まだ築15年も経っていません。そのため老朽化がなかったから・・・という側面も見て取れます。現在、新耐震基準の建物は、築40年を超えるものが出てきており、老朽化は確実に進んでいると思われます。この点でも新

もっとみる