見出し画像

寝かしつけのコツ

こんにちは。臨床心理士/公認心理師として精神科に勤務しながら、漫画家活動もしております白目みさえと申します。

漫画家活動は以下をご覧くださいませ。


さて私は今ツイッターにて「#白目相談室」なるものを開設しております。

ブログにてまとめておりますのでよろしければこちらから
ご覧くださいませ。

白目相談室

そこでもよく聞かれるのですがみなさん
「寝かしつけ」
に割と苦戦しているようですね。

そこで「寝かしつけ」について少しまとめてお答えしておきたいと思います。


寝かしつけの極意

以前こちらでも漫画に描かせていただきました。

寝かしつけのコツってよく聞かれますけど…。

もうこれしかないです。


「何もしない」


よくあるじゃないですか。
絵本読む、トントンする、お話をする、音楽を聞かせるなどなど。
それはなんのためにやっているかというと

「リラックスさせるため」です。


人はリラックスすると脳の中でα(アルファ)波が出始めます。
これが人を眠りに誘います。

反対に興奮時にはβ(ベータ)波はというものが出ます。
刺激を受けてそれに反応したり覚醒したりしている状態ですね。


もう興奮しまくって無双状態にある子に対してなら。
絵本を読んで集中させたり、トントンしてママの胎内での鼓動を思い出してもらうような行動はたしかに意味があります。

α波がどうとか以前にちょっとβを減らしてもらわなあかんので。


でもよく考えて。

誰かがなんか言うてたり、お話聞いて想像働かせたり、しゃべったり、音楽聞いたり、体になんらかの刺激が来たらさ。

覚醒しませんか?


小さい子と少し大きくなってからでは効果が変わる

小さい子がお話聞いて眠くなるのは、ママの声に安心しているというのもありますが、まだ言葉がよくわからないので「何言うてるんかわからん」と思って寝てしまうという説もあります。

わからない授業聞いてると眠くなるのと同じ原理ですね。

小さい内は体験も少ないので、お話を聞いていてもそこからあれこれ思い出すこともありません。想像や思い出が次々膨らんでいかないので静かになっていくと思います。

あと「おしゃべり」って疲れるんですよ。小さい子にとっては。
私は英語喋れませんけど、もし英語喋るってなったらめっちゃ英単語思い出して相手の言うてること理解してってせなあきませんやん。
小さい子の「おしゃべり」ってまだそんな段階なので。
一生懸命喋ってる内に寝てしまいます。


でも言葉がわかる年齢になってくると、むしろ想像力が活性化しちゃうし、そこから生き生きしちゃったりして、本を読むのが全くリラックスに繋がらなくなってきます。

また体力も有り余っているので、おしゃべりガンガンできてしまう。息するように喋っているので本人は疲れないし、おしゃべりを聞いていれば聞いているほどヒートアップしてきます。

そうなったらもちろん寝ません。

トントンも効く子は効きますけど。
ちょっと大きなってきたらもう胎内での思い出なんか忘れ去ってますやんか。

トントンウヘヘヘヘくすぐったいゲヘヘ

みたいなことになったらもう覚醒完了です。


というわけで、ちょっと大きくなってきてから「子どもが寝ません!」と悩んでいる場合は、これまでやっていた「寝かしつけ」の方法がむしろ「リラックス」ではなく「覚醒」させている可能性を疑ってみてください。

じゃあどうしたらいいの?

もちろん個人差はありますが、流暢に喋り出す2〜3歳を超えてくると、従来の「寝かしつけ」はむしろ逆効果であるとお考えください。

そして「そんなんとっくに試してるけど寝ませんわ」って方はほんとごめんなさい。

大変ですねなかなか寝なくて…。


まだそれは試してないわって人に届けば幸いです。


手順1 部屋を真っ暗にする
怖がる子は室内灯とかつけてもいいですけど、子どもがパチパチできる位置はやめてください。できればシャッターやカーテンも閉めて外の光も入らないようにしてください。

手順2 何もしない
ママは何しててくれてもいいんですけど。
スマホで漫画読んだり、動画見たり、音楽聴いたり。ただしイヤホン推奨です。できれば画面の光も落としていただけると。子どもが見たがっても絶対に見せないでください。見たがる場合はイヤホンで音楽聴いておいてください。思いっきり自分の時間を楽しんでください。(動けませんけど)


子どもは「暇」にならないと寝ないんです。

できたら事前に「ママはもうベッドの部屋に行ったら何もしないからね」と伝えておいてください。
「寝るときは寝る以外のことはしないよ」と説明してください。

トイレは必ず済ませておくこと。
お茶はコップ1杯程度。
それ以上は飲ませないことを伝えてください。


Q子どもが話しかけてきたら?
A無視してください
 「しー」とか「寝なさいよ」も極力言わない。
 「おしゃべり」が成立しないようにしてください。

Q部屋から出ていきそうになったら?
A無言で連れ戻してください。
 出られないようにしてもいいくらいです。
 無言がポイントです。

Qベッドの上で座っていたらどうしたらいいですか?
Aできれば寝かせて欲しいですが、起きる寝るの遊びが始まるようなら無視でいいです。

Qなかなか寝ないことにイライラして「いい加減にしなさい!」と言ってしまう
A叱るのはNGです。子どもが興奮してしまいます。無視できるよう楽しいコンテンツをスマホでお楽しみください。

Q子どもを無視していることに罪悪感が…
Aその方が結果として早く寝ますので子どものためです。相手をして覚醒させることの方が脳が混乱するので、むしろいいことをしていると思ってください。

Q母ばかりスマホで楽しんでいていいのでしょうか?
Aあなたがリラックスしていると、あなたからα波がでます。それは子どもにも雰囲気として伝わります。だからこそママが楽しんで欲しいのです。


日中疲れさせる、朝早く起こす、お昼寝をしない、なども合わせて試されると良いと思いますが、基本的には「寝かしつけ」とは「何もせずにそばにいる」で十分です。

「安心させないと」「リラックスさせないと」は逆効果になることもあります。

大好きな人にマッサージされてもドキドキするだけじゃないですか?
ニコッと微笑まれたら「きゃあああ」ってなりませんか?

子どもにとってはママが寝かしつけ中にかまってくれるというのはそんな感じだとお思いくださいませ。


一番大事なこと

ここから先は

497字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

お役に立てましたらこちらよりサポートいただければ、白目をむいて喜びます♡