マガジンのカバー画像

普段の日

57
靴づくり以外の奈良での日常をたんたんと。 周りにいる協力してくれる仲間たち、 大阪の靴教室で講師をしていたときの話しなど。
運営しているクリエイター

#きたまち

45歳のオヤジが、自分用にパンプスを買うお話。

初めてのおつかいは、 いくつになってもドキドキするもの。 46にならんとするオヤジでも。 い…

多分、私はアホなんだ。

多分、私はアホなんだ。 パンフレット作りが一段落したから なのでしょう。 確認していただい…

改善されない、意固地なふたりの朝。

猫の体内時計は正確だ。 早朝、4時30分。 毎朝、決まった時間に起こされ そこからふたりの格闘…

"レザーソムリエ"に俺はなるっ!!!

そんな少年マンガの主人公ほどの意気込みはありませんでしたが、年末のモラトリアム期間にしれ…

そんな小さな路地の長屋の真ん中にシロクロ製靴の工房はあります。

一見入りずらいような 小さな路地の長屋の真ん中に シロクロ製靴の工房はあります。 ▼ 自己…

ご近所の素敵な二人が主催する、きたまち Fu-ra の展示会

工房のご近所で素敵なふたりが主宰する 「sewing Fu-ra」 リネン素材のエプロンやストールなど…

神戸市「靴木型工房 アーダ」へ相談に。

オーダーを頂いた靴の靴型の相談に 神戸市の「靴木型工房 アーダ」さんへ。 工房を主宰する、森下さんは、 靴型の制作に携わること40年以上のベテラン職人。 難しい足なりの靴型も注文すれば、驚く早さで削ってくれます。 しかし、毎度、森下さんに削ってもらっては意味がありません。 私がこれから足なりに加工する ベースの靴型を注文してきました。 職人さんですが気難しいこともなく、 言ってしまえば、話し好きな気さくなおじちゃん。 あれよあれよと楽しい時間は過ぎていきす。 ◀︎◀︎

黒磯駅、駅前の「まちなか交流センター くるる」のお弁当は美味しい。

わが地元の「黒磯駅」駅前通りに昨年オープンした 「まちなか交流センター くるる」 市民の交…

産業革命より260年あまり

イギリスで産業革命が起こったのは1760年代。 今では、あらゆるものの機械化が進み、 人間より…

職人ひとりひとりのドラマ

私がお世話になっている教室以外にも、 大阪には様々な靴の教室、学校があります。 その中のひ…

根っからの仕事人と弟子

根っからの仕事人であるお師匠さんは 仕事が少ない方が調子が出ません。 のんびりという言葉…

素敵な本屋で素敵な出逢い

それまでは、アディダスのスニーカー一択。 自分の足に合わせて靴を作ってからは 近所の散歩も…

Fu-raさんのエプロンが好調過ぎる

靴を形作る作業(設計、デザインを除く)の大半は 「削る」作業。 靴型を削ったり、底の材料を…

講師となっても、試験はやっぱり苦手です。

授業の中断期間は、 いつ再開されるかとヤキモキしていましたが、 再開されると早いもので、8月末の授業終了まで残り1ヶ月と少し。 インターンシップと連休があることを考えれば 授業時間的には残り3週間分ほど。 修了式のその前に歴代の卒業生同様、 修了試験は付きもの。 修了試験は実技と座学の2つ。 そのうちの座学の修了試験を本日に。 しっかり復習してくれたでしょうか。 学生の点数は講師の通知表。 上手く伝えられたかが問われます。 立場が変わっても試験はやっぱり苦手です。