見出し画像

視点

最近は思い悩む事が増えている気がします。
何故か。
恐らく、マルチタスクにより1つずつに集中出来ていない為です。
そして、その状況に気づいているものの改善に向けたアクションプランを考える程の余裕もない状態が続いていると分析します。

つまりキャパオーバーなのです。
ただ、自分の中ではキャパオーバーとは認めたくないものの、どう考えてもキャパオーバーなのです。

キャパはどうやって増やすか?
というような話ではなくて、もっと根底の話が今の私には足りていないと考えます。

恐らく明確で鮮明で詳細まで見えている将来・ビジョン。
大枠としてはあります。
そしてやりたい事もごマンとあります。
ただ、その大雑把なビジョンと溢れんばかりのやりたい事をどうやって接続していくか。

この個人的な将来像と現実のギャップに打ちひしがれて、視野狭窄に陥り
本日もタスク管理だけに時間を費やしています。
心底良くない事も分かっているし、現状の捉え方もおかしい事を重々承知の上で言わせて下さい。

『時間を下さーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!!!!!!!』

失礼致しました。
今の私にはどれだけの時間があった所で、結局タスク管理もままならずに無駄にしてしまう未来が見えているので、時間は必要ありません。
少しだけ弱音を吐きたくて
少しだけ頑張っている自分を称賛してあげたかっただけです。

よし、もう逃げない。
圧倒的生活のルーティーン化!!
無理矢理にでもルーティーン化!!
これに尽きますね。

ビジョンの話に戻りますが、
企業では最近パーパスやミッション・ビジョン・バリューなどが流行っていますが、個人としてもそういった"ブレない軸"のような信念は持っていたほうが良いと考える派です。

人生を生きていく上で、どうしてもどんな人にも必ず視野狭窄になる時が来ると思います。
忙しい時、有事の時、失恋した時、結果がでなかった時etc..
そんな時に個人的パーパスがあれば、あくまでこの現時点も過程にすぎなくてまだまだ他に出来ることは沢山あるな!と長期的視点から物事の捉え方を常に変えられる人間になると思います。

尚且つ、軸がある事で自分の目指すべき方向性も大ブレはしないと考えます。
それは、人生に行き詰まった時に考え方や行動も迷走してしまいがちですが、絶対にブレない"ある種ゴールのようなモノ"がある事で思考の整理がしやすく悩みから解決へのルートを円滑に案内してくれる役割として機能してくれそうですね。

全て私の考えであり、異論は勿論認めます。
ただ、直ぐに正解を求める事だけが正義ではなく、ぼんやりとした課題や悩みなどに対してじっくり考えるタイミングを作るのは重要だな〜と感じたので記載してみました。

とはいったものの、結局世の中は飛躍的な速度で成長(進んで)していて、少なからず今現在の私がなりたい大きな夢に対して、これまでの私が過ごしてきた人生や培ってきた経験・知識の畑が違いすぎて既に業界に追いついていない状態なので、一瞬たりとも気が抜けない状態で過ごしています。

ただそれが辛い訳では全くなく寧ろ10倍速以上の速さで進めたい程楽しいし、生きている感じがします!!

たま〜に、本当にたま〜に、今回みたいにゆっくり立ち止まって考えたい時もあるので、そういう時は古典的名著の朗読をYouTubeで聞きながら静かにベットに入る事にします。

やっぱり困った時や行き詰まった時は偉人や宗教(神様)などに頼りたくなるのが人間の理なのかもしれませんね。

23歳現在のしょうもない悩みのアウトプットを文章で残して、就寝します。
これも、絶対将来発刊する本に載せてやります^^

人生は諸行無常。明日も新しい別物の1日を楽しみます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?