見出し画像

怖がりで余分な仕事をしてしまう

 問い合わせや依頼を受けて作業するとき、ついつい丁寧にやろうとしてしまう。よくいえば親切で、悪く言えば過剰品質である。

 でも、よくよく考えてみると、相手の立場になっているのではなく、単純に自分が怒られたり仕事のできない奴だと思われるのを恐れているだけなんだろうなぁと思った。怖いものを避けるために余計な仕事をしてしまっているのだと思う。

 最近、つくづく自分がよかれと思ってやった仕事が過剰品質だったり、逆に自分がやったせいでよくない結果になっているケースがあるな、と思うようになった。依頼元・問合元に対する誠意の見せ方は、決してその回答に手間をかけることだけではない。求められているのはわたしのひとりよがりな親切心ではなく、抱えている問題や要望の解決だ。私はそこを履き違えていたんじゃないかと思う。

 それに、そもそも私には組織の一員として与えられた目標や役割があって、それをきちんと達成するのが求められている。決して、社内外の人に対して親切な人になるのが目標や役割ではない。

 このへんのところをきちんと認識すれば、今よりも仕事のできる人間になれそうな気がする。

よろしければサポートをお願いいたします。いただいたサポートは大切に使わせていただきます。