見出し画像

今日も今日とて反省の一日

 会社についての日記、考えたこと。
 今日も今日とて、ひたすら仕事をし、自分の仕事を嘆いた一日だった。嘆くというより必要なのは反省か。

やはり人間関係か

 やればいいだけなのに、どうしても進みの悪い仕事があって、なんでだろうって思っていた。何の気なしに悩んだときに書いていたノートを見直したら、その仕事でこっぴどく怒られたり衝突が起こっていたことを思い出して、あ、そうか、私がこの仕事がなんか怖いのはこういう経験があるからかもしれないなって思った。一回失敗しているから、今度からはそれを補う形でやればいいと思う。実行したい。

人に頼むのに慣れていない

 仕事量が偏っているから、上司からもどんどん他の人へ仕事を振っていこうと言われるんだけど、なんかそれが下手くそで全然進まないと感じている。

 思いあたる理由は、今まで下っ端で自分が何でもかんでも引き受けるのが普通だったのと、人がそもそもいなくて頼み先がない状態が続いていたからではないかということである。今その二つは変わりつつあるので、手順を定形化して、文章化して、仕事を振っていきたい。余計なことを考えがちだから、定型化にはシンプルに考えるのが得意な人に相談しながら進めよう。

気持ちの弱さやメンタルに受けたダメージをどう日々解消・管理していくか

 わりと今、珍しく会社の仕事が楽しくなりつつあるんだけど、疲れるは疲れていて、今日もしろいさん疲れているねと言われてしまった。心身どちらにせよ疲れるときはあるし、それは仕方がない。ただ、それを解決するのは社外の場だと思うので、そのためになんかやっていかないとなぁ。手本になりそうな書籍は手元に数冊あるが、まだ中身の確認すらできていない。少しずつでよいから中身を読んで、とりくんでいきたい。

前向きになれなくなっている

 会社に入った頃や、今の仕事を始めた頃なら前向きに考えられたり取り組めていたことが、そうできなくなっていると気づいた。会社を嫌だと思っている期間や業務量が多くてつらいと感じている期間が数年続いていて疲労が蓄積しているというのもあるし、今の職場で数年働いていくつかの衝突を経験して人間関係への恐怖心が強くなってしまっているというのもあるだろう。いずれにせよ、なんか悔しい。疲労や人間関係で前向きになれない自分が悔しい。

結局最初も最後も精神論か?

 やるべきこと、改善事項が多すぎてパンクしているんだけど、自分の業務の進みの悪さが人に迷惑をかけているという事実があるので、頑張らなくちゃいけなくて、スマートにやりようがないから結局精神論になってしまうが、がむしゃらにやるしかないのかなぁと考えている。

よろしければサポートをお願いいたします。いただいたサポートは大切に使わせていただきます。