見出し画像

着物 de 推しコーデ

私は着物と同じぐらい、アニメや漫画が好きなので、「仲間」と合うときは、推しコーデで行くことを楽しみにしている。

推しコーデとは、推し(=好きな作品やキャラクター)への愛を込めたコーディネートのことである。備忘も兼ねて、自分なりの推しコーデの作り方をまとめてみた。

もちろん、私は着物やファッションの専門家でもないし、人によって趣味嗜好や手持ちのアイテムが違うので、まったく参考にならない場合があることをご了承いただきたい。

◆前提

<白豆腐の好みのコーディネート>
・コンサバティブ
・色数を絞ってまとめる
ほかの方の、柄on柄や色数たくさんのコーディネートは見るのは大好きだが、自分には向いていない自覚がある。

<手持ちのアイテムの傾向>
・柄物や原色系の着物が少ない。
 →柄が少ない、無彩色、ペールカラーの着物が多い。
・半衿、伊達襟、帯揚げ、帯締めは大体何色でも持っている。

◆白豆腐流 推しコーデの作り方

ということで、直近の推しコーデを例に挙げる。
過去のコーディネートでも大体次の①~⑤の考え方でやっていたと思う。

①コーディネートのコンセプトを決める

大好きなTIGER&BUNNY(以降、タイバニ)の展覧会に行くのにふさわしいコーディネートにしたい。

②コーディネートの主役を決める 

 主役は、1つでなくてもOK

 ・推し「帯」を作ろう!で作成した「タイバニ帯」を締めたい
 ・帯締めとして「ベルト」を使いたい※1

タイバニのコラボスカーフをリメイクした帯
 

③主役以外に"推しカラー"を割り当てる

②が③を兼ねる場合は、③は省略OK。

白豆腐のタイバニの推しカラー※2は、緑と赤なので、

 ・帯揚げを「緑」(ピーコック・グリーン)
 ・着物を(赤がなかったので)「ベージュピンク」

 にした。

色数は絞る

④"柄カラー"を割り当てる


③で割り当てなかったアイテム以外に、柄カラー※3=「着物や帯の柄に含まれる色」を割り当てる。④は省略OK。

今回は帯の柄に黄色が含まれていたため、根付(帯飾り)を黄色いタッセルにした。ちなみに、今回はベルトを使ったが、ベルトの代わりに黄色い帯締めにしても、わりとしっくりくる気がする。

⑤残りのアイテムに無彩色やペールカラーを割り当てる

③と④で割り当てなかったアイテムに、黒、グレー、白、ペールカラーを割り当てる。ここで「引き算」をすることで、主役や推しカラーを際立たせるためである。また、ここで新たに色を追加すると、ガチャガチャになってまとまりにくくなってしまう。

今回は、半衿は何もつけずにデフォルトの「白」にした。

※1
推しの赤い方が、「今日のファッションポイントは?」と質問されたときに、「…ベルト?」と回答したことがあるため。

※2
推しのイメージカラーのこと。
わかりやすい例は、往年の戦隊モノヒーローやプリキュア等。

※3
"柄カラー"は白豆腐の造語。決して専門用語ではない。


みなさんの推しコーデの作り方も教えていただければうれしいです!

テクニカルライターをするかたわら、趣味の着物やオタ活をしています。