見出し画像

稲刈りのお手伝い

世の中の出来事

10月8日 - 金正日、朝鮮労働党総書記に就任。
10月17日 - ペルー早稲田大学探検部員殺害事件が発生(当初失踪事件として扱われ、12月にペルーイキトスの東約200km離れたアマゾン川の陸軍監視所付近で遺体発見)。

稲刈りのお手伝い


1997年4月から一人暮らしを始めて半年が過ぎた10月のある金曜日
実家は兼業農家であり、父は会社員をする傍ら稲作をやっている。
数日前に実家から連絡があり、稲刈りの時期は人手が欲しいということで応援の依頼を受け、実家に行って稲刈り作業を手伝う事になった。
4コマ目講義が終了し、一旦アパートに帰り予め準備してあった荷物を持って、最寄りのJR駅まで歩いていく。
これから実家に行き、土日にかけて作業を手伝う予定だ。
夏の暑さもようやく落ち着き、夕方になるとだいぶ過ごしやすくなってきた頃であった。
駅に到着し電車に乗り、そこから数時間で高崎駅に到着する。
電車に長時間座って疲れたことと、せっかく高崎駅に来ので駅前のVIVREを覗いてみた。
洋服を数着購入し、VIVRE向かいの駅ビルモントレーにあったサンテオレでコロッケバーガーとカフェラテを注文する。
サンテオレはいつの間にか高崎駅に来た時の定番となっていた。
ここから開業したばかりの北陸新幹線に乗って、佐久平駅まで約20分で到着する。
在来線で佐久まで行く場合、2時間くらいはかかっていたので、新幹線のありがたさを実感する。
つい先月末、北陸新幹線開業にあたり、在来線であった信越線横川軽井沢区間が廃線となるため、テレビのニュースで大々的に鉄道マニアの廃線を惜しむ声が報道されていたばかりである。
2ヵ月前夏休みで実家に帰った時は、ここから在来線で碓氷峠を超えて、小諸駅まで長い旅であったことが嘘のようだ。
新幹線のホーム11番線に”長野行あさま号”がゆっくりと滑り込んできた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?