見出し画像

【掌編】カエデ、22時。

ぼくがねむるのはいつも、とけいのみじかいほうのはりが「9」のあたりをさしたころです。

そのすこしまえぐらいから、おかあさんが「はみがきをしなさい」、「トイレにいきなさい」とうるさくなるので、じっしつてきにはそのあたりからぼくのじゆうはうばわれます。
ほんとうはもっとゲームをしたりしていたいけど、おこられるのはこわいから、だまってぼくはしたがいます。

おふとんはぬくぬくで、いつもぼくはすぐにねてしまいます。
きがついたらもうあさで、こんどは「はやくおきてごはんをたべなさい」とおかあさんがうるさくなります。
ねているあいだにゆめをみることは、ほとんどありません。
みんなはよくゆめをみるけど、ぼくはみないので、どうしてとおかあさんにきいたら、それだけカエデがぐっすりねむっているからよ、といわれました。
ゆめのなかでは、ふしぎなせかいにいけるので、ほんとうはゆめがみたいです。
でもいつもぐっすりねむってしまうぼくです。

ぐっすりねむってしまうので、ぼくはぼくがねむってから、どんなことがおこっているのか、わかりません。
いつもきがついたら、あさなのです。
ねむるときにはいなかったおとうさんが、めがさめるとちゃんといます。
ぼくがソファであそんでいたゲームが、きちんととだなにしまわれています。
よるはかたづいていたテーブルに、ほかほかのごはんができて、ならんでいます。
いったい、いつのまに。
いつもぼくはふしぎでなりません。
ふとんにはいってめをとじているあいだに、おいてきぼりをくらったようなきもちになります。

だから、きょうはねむらないことにきめました。
ぼくがいつもねているあいだに、どんなことがおこっているのか、つきとめてやるのです。

でも、ずっとおきていると、おかあさんが「なにをしているの」とおこりだします。
「あした、ようちえんにいけなくなるわよ。おともだちとあそべなくなるわよ」とおどしてきます。
ちょっとぐらいねなくても、ようちえんにいけるし、ともだちとあそべます。
でもおかあさんは、「はやくしなさい」とせかしてきます。

そこで、ぼくは、ねたふりをすることにしました。
おふとんにはいって、うごかずじっとしているけれど、じつはちゃんとおきているのです。
あるきまわって、なにがおこっているのかかくにんすることはできないけれど、おきているので、おとはきこえます。
きこえるおとから、おこっていることをそうぞうするのです。
そういうさくせんです。

よる、とけいのはりが、いつものように「9」にちかづいてきました。
「カエデ、そろそろねるじゅんびをしなさい」
しんしつで、おふとんをしいたおかあさんが、ソファにいるぼくにいってきます。
いつもは、いやだなぁ、もっとおきていたいなぁ、とおもうぼくですが、きょうは「まってました」というきぶんです。
だって、ねないから。
ついにさくせんがはじまるのです。

おかあさんにいろいろいわれるまえに、ゲームをかたづけて、はみがきもします。
トイレにもいって、たいせいはばんぜんです。
「あら、きょうはえらいわね」
おかあさんは、ほめてきます。
ぼくがねないつもりともしらないで、いいきなものです。
でも、
「おやすみなさい」
ぼくがいうと、
「げんきいっぱいね。ちゃんとねむれるかしら」
とわらうので、どきっとしました。
さくせんがばれたのかも、とおもいましたが、だいじょうぶそうです。
ぼくはどきどきがおかあさんにしられないように、いそいでしんしつにいきます。

いつものように、でんきのきえたへやで、おふとんにはいります。
おふとんはいつものようにぬくぬくで、へやもくらいです。
ゆだんをするとねむってしまうので、「おきていよう、おきていよう」とじぶんにいいきかせます。
しばらくがまんしていたけれど、とくにかわったおとはきこえません。
おかあさんがあるくときの、スリッパがぱたぱするおとぐらいです。
ぼくはたいくつで、ついついまぶたがさがってしまいます。

うととんとん、うととんとん。

だめです。
ねむってはいけません。
でも、

うととんとん、うととんとん。

ついついねむたくなってしまいます。

ぼくはじぶんに「かつ」をいれようと、おもいっきりめをみひらきました。
あわせて、てとあしをめいっぱい、ちゅうにむけてのばしてみます。
しんしつのむこうは、ごはんをたべるところです。
きっとそこにおかあさんもいます。
いまおかあさんがふすまをあけてこちらにきたら、「ねていないじゃない!」とさくせんがばれてしまいます。
それでも、いたしかたありません。
ぼくがねむってしまったら、さくせんはそこでしっぱいなのです。

おとをたてないように、てとあしをおろして、もういちどおふとんにもぐります。
おかげでねむけはとれたけど、やっぱりかわったことはおこりません。
まくらもとにある、めざましどけいをみてみると、もうみじかいはりが「10」にちかづいてきています。
あさになると「7」のあたりまできているので、まだまださきはながそうにおもえます。

このままなにもおきなかったらどうしよう。
そろそろしんぱいになってきた、そのときです。

がちゃん、ざりざり、ばたん、がちゃん。

おとがきこえました。

「ただいまー」

おとうさんです!
あたりまえだけれど、ちゃんとおとうさんが、かえってきました。
ようやくおとずれた「へんか」に、むねがばくばく、こうふんしてきます。

「おかえりー」
おかあさんが、ぱたぱたとおとをたてて、でむかえにいきます。
すぐこっちにくるかとおもったけれど、おとうさんとおかあさんは、げんかんでなにかしゃべっています。
げんかんはとおいので、なかなかこえはきこえません。
しばらくしてようやく、そのはなしごえが、あしおとといっしょにちかづいてきます。
ぱたぱた、ぱたぱた。
あしおとはふたりぶんです。

「なにかたべるものある?」

おとうさんがいいます。

「カレー、あたためる?」
「いや、もっとかるいものでいい」
「じゃあ、かまぼことか」
「いいね、わさびじょうゆで」

にもつをおくおと、いすをひくおと、すわるおと。
しずかだったのが、きゅうにさわがしくなって、ぼくはだいこうふんです。
たださわがしくなったからではありません。
よるになかなかあえないおとうさんが、いま、ふすまのむこうにいるのです。

きっとおとうさんは、ぼくがおきているなんて、ゆめにもおもっていないでしょう。
いきなりふすまをあけて、ぼくがでてきたら、どんなかおをするでしょうか。
「カエデ!」とおどろいて、やすみのひにするみたく、ぼくをもちあげるかもしれません。
そして、おかあさんがよういしたかまぼこを、ぼくといっしょにたべるのです。

もう、しょうじき、さくせんはどうでもよくなってきました。
いますぐにでも、おとうさんにぼくがおきていることをしらせたくて、うずうずします。
さっきまであんなにねむかったのが、うそのよう。
どうする?やっちゃう?
あたまのなかで、きんきゅうかいぎがひらかれます。

でも、

「いやぁ、そうとうきびしいよ」

おとうさんが、ためいきまじりにいうのがきこえました。
いつもよりひくくて、げんきのないこえです。
「だいじょうぶ?」
しんぱいそうにたずねるおかあさんに、おとうさんはいろいろとはなしはじめました。

「このままだと……」
「だいたいあのひとが……」
「きみもわかるとおもうけれど……」

ふすまのむこうがわなのと、はやくちなのと、むずかしいことばがおおいのとで、なにをはなしているのかよくわかりません。
ただ、おとうさんがたいへんなめにあっていて、とてもつかれているということは、よくつたわってきます。
おかあさんも「まぁ」、「それはひどいわ」とあいづちをうって、おとうさんのはなしをきいています。
きっとふたりとも、しかめっつらをしながら、はなしているのでしょう。
ぼくのはいりこめるふんいきでは、すこしもないようにおもえます。
ここからでて、おとうさんをおどろかせてやるぞ、というきもちは、しゅるしゅるとしぼんでいってしまいました。

「カエデは?きょうはどうだった」

きゅうになまえをよばれて、ひっ、とこえがでそうになりました。

「ねるちょくぜんまでげんきだったわよ。あしたなにかあるのかしら」
「どれ、ねがおをおがみにいきますか」

いすからたちあがるおとがして、ぼくはあわてておふとんをかぶります。
いきおいあまって、ほとんどかおがかくれてしまい、すこしくるしくなってしまいます。
それでも、なおすじかんはありません。
かんいっぱつでふすまがあいて、おとうさんがはいってきます。

「くるしそうなたいせいでねているな」

よいしょっと、とぼくのまくらもとにしゃがみこみ、かぶったおふとんからはみだしているかみのけを、おとうさんはくしゃくしゃとなでてきました。
からだがびくり、とこわばるのを、ぼくはけんめいにこらえます。
おとうさんのてからは、そとのにおいがむんわりとただよってきます。

「カエデがげんきでぐっすりねむれるなら、きょうもばんばんざいだな」

おとうさんがいいました。
「そうね」とおかあさんもあいづちをうちます。

「カエデがげんきなら、ぜんぶちゃらね」

おふろにはいるよ、と、おとうさんのてがはなれて、ふすまのむこうにけはいがきえました。
こんどはおかあさんがへやにはいってきて、おふとんをいちど、ふわりともちあげ、かけなおしてくれます。
はなとくちがちゃんとそとにでて、いくぶん、いきがしやすくなりました。

おかあさんもまた、ぼくのあたまをなでて、ふすまのむこうにもどります。
ふたたびしんしつは、まっくらでしずかになりました。

のっそりとうごいて、ぼくはもういちどめざましどけいをかくにんします。
みじかいはりは、ちょうど「10」のところをさしています。
ぼくは、さくせんをしゅうりょうして、このままねむることにしました。
いつもよりよふかしをしてしまったぶん、できるだけぐっすりねむろうとおもいました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?