見出し画像

梅雨の時期のバスタオル

今日はnoteに何を書こうかな。家事しかしていないので家事の事を書く。

『梅雨の時期、ビミョーにタオルが匂ってくることはありませんか?』


私は、よくフキンを鍋で煮るのだが、
バスタオルも一度大きい鍋で煮た事があり、煮たのはいいけど取り出す時に、バスタオルが熱湯を大量に吸い込み、それを鍋からシンクに移すのにてんやわんやしたので、もうやめた。

そこで!

梅雨の時期、バスタオルやタオルの菌をやっつけるために独自に開発した画期的な方法。

「ボッコボコに沸いたお湯を洗濯機に投入し、脱水して干す」

※洗濯機が壊れるかもしれないのでお試しは自己責任でお願いします。もしかしたらみんなすでにやっているのかもしれないけど。

洗濯機の中は洗い終わったタオルとバスタオルだけにする。

お湯をわかす。

洗濯機にお湯を投入

ジャー!

ジャバジャバジャバー!!
湯気があがる!

菌死んでる死んでる!

これを2回やる。

脱水9分MAX

これで、私は毎日菌をやっつけています。

洗濯マグチャンを買おうか悩む今日この頃。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?