見出し画像

スマホ通知との向き合い方


私は基本的に通知オン状態である。なぜならば、即レスが大事な時があるからだ。当日、急な仕事休みの連絡もスマホで来る。管理をする当番に当たっていると、仕事のシフトを組み替える必要が出てくるので、即確認が必要だ。管理の日でなくても、明日の担当変更がスマホで通知くるので、通知オフは怖くてできない。本来は何かしている時に『ブーブー』鳴るのは好きじゃない。

例外もある。ディズニーは『ブーブー』でいいのだ。ショーとか、予約している時も『ブーブー』で“急がないと見れなくなるよ!”って気づかせてくれるからありがたい。あと、ディズニーの異世界にどっぷり浸かっているので、あれくらい大きな振動がないと、姉とはぐれた(大の大人のくせに!)時に連絡に気づかなければ、後でお叱りを受けてしまうだろう。ディズニーで喧嘩は時々あるが、どうも他の人に話すと喧嘩内容がくだらないようで、よく笑われる。本人達(30歳の大人)はいたって真面目に喧嘩しているんですけど。

本筋から外れて、兄弟喧嘩の話になりそうだった。話を戻そう。

私は“仕事は仕事場で完結したい”信念がある。誰だってそうだろうと思うが、私の場合、持ち込むのは絶対嫌だっていう感情が強いのだ。だから、仕事が終わったら一切仕事のメッセージを読みたくないのが本音だ。返信すらしたくない。そんな理由から、帰宅後も仕事の連絡が嫌で通知をオフにしていた時期もあったが、ある時大事な連絡に気づかず、迷惑をかけてしまった。その事件以降、白旗をあげ、通知オンに戻した。嫌だが、背に腹はかえられぬ状況である。

サイレントモードにすると、スマホの存在を忘れて何時間も経過してしまうことがあるので、サイレントにすることもできない。休日も『ブーブー』の音がなり、その度に作業が中断する。これでは気が散って効率が悪いだろうと分かってはいる。机の上にスマホを置いて作業しようとするならば、『ブーブー』の振動音が大きく、その度にビビってしまう。
『ブーブー』が不愉快になり、一旦サイレントにしようとしたところ、“一時的に消音”機能を見つけた。詳しく見てみると、○時間後にバイブ音に戻す機能らしい。これは便利と思って、やってみている。勉強や作業中に阻害される事なく、快適な日々を過ごせている。


こんな便利な機能があるのを知らなかった。


サイレントであっても通知がくることには変わりがない。やはり、通知を見ると明日の仕事の計画が狂ったように感じて良い気がしない。この現象について、もう少し突っ込んで考えてみようと思う。

仕事が中途半端な状態で帰宅して『明日時間あるだろう』と高を括っていると、大抵明日の急な仕事の連絡が入り、当初予定していたことができなくなってしまう現象が発生する。そうしていると、『私だけ、どうして・・・』とイライラが募るのだ。私だけではないのに、さも自分だけが大変のように感じ、脳内では自分が悲劇のヒロインになっている。当初の予定していた事は他の日にずらすか、または、帰宅時間を伸ばして仕事を処理して対応している。側から見ると、仕事を後回しにしたツケが回っているだけである。

・・・あ、これが嫌だったんだな。仕事の連絡よりも、仕事が少ないことに慢心していて、仕事を先延ばしする自分に。

通知のせいにしていたことに反省である。通知音さん、毛嫌いしないので必要な時に通知をよろしくお願いします、と心でお願いしてみた(時々通知をすっぽかされるから)。

仕事を後回しにするのはやめようと心に決めて、パソコンのメールチェックを始め、面倒臭いメールに気づいた途端、他の仕事に取り掛かった私であった。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?