Shiori/マルチタスクと闘う30歳社会人の日常

マルチタスク苦手人間。会社では『不適合者』。 『不適合者』の烙印を消す工夫を日々試行錯…

Shiori/マルチタスクと闘う30歳社会人の日常

マルチタスク苦手人間。会社では『不適合者』。 『不適合者』の烙印を消す工夫を日々試行錯誤しています。 ディズニーと読書が好きな30歳社会人。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

こんにちは。 読書とディズニーが好きな30歳社会人です。 ここでは、今の会社に不適合だなと感じながらも日々仕事をこなしつつ、自分の好きなことを見つけて磨き上げようとする一人の大人の日々を綴ります。 仕事に悩んでいる人、日常生活でモヤモヤしている人と一緒に進んでいけるといいなと思っております。 今回は自己紹介をします。 私はとある地方大学の医学部を卒業して、国公立大学に所属する医師として勤務しております。こう聞くと『医者ならば医療のことや、健康のこと書けばいいじゃないか』

    • 愚痴を言う側(当事者)(n=1)の話

      人付き合いの本やコラム、配信で、『愚痴を言い続けている人はエネルギーを取られてしまうので、最低限の関わりに留めましょう』というものを目にしたり、耳にしたりすることは多いのではないだろうか。私はその度に『ギクッ』とする。何を隠そう私は愚痴が多いタイプなのだ。 例えば、仕事でひたすらマウントをとってくる人と半日一緒に仕事をしたりする。そうすると、何個か話のネタになるようなプチ事件が発生するのだ。イライラと話のネタができたという気持ちで同僚に愚痴をこぼしてしまう。しかも1.5倍盛

      • 『無難』を突き進んだ先とは

        いつ頃からだろうか。私は目立つことを極端に嫌がるようになった。悪いことは何もしていないのに、周りの目が気になるようになった。 小学5年生の時、卒業式の送辞を読むために立候補したことがある。あの時は周りの目は気にならなかったのだ。何故在校生代表をやりたかったのかは覚えていない。知っている卒業生もいないし、中学受験をする訳でもなかったのに何故かやりたいと思ったのだ(もっと適任者がいただろう)。私は声だけは大きかったので、オーディションでは堂々と大きい声で臨み、他者を圧倒し、見事

        • 早起きチャレンジ

          『眠い』 毎朝1番に発生する感情だ。これより先に来る感情は、『寒い』か『暑い』くらいだ。私は朝早く起きることがしんどい。小学生の時からすっきり起きた試しがなかった。6時20分に起き、7時10分に出発し、7時30分到着するが、私の所属する組織の中では遅い方だと思う。実際、仕事場につくと分単位でミスなく準備を済ませないと朝会に遅刻してしまう。朝の10分は夕の1時間に匹敵するとはよくいうものだ(実際の意味合いとは違うが)。 転勤する度に『今回こそは直すぞ』と意気込み、1週間くらい

          30歳、試験勉強と戦う。

          医師国家試験をパスしている人は試験勉強なんて得意中の得意って思われるだろうな、と容易に推測できる。もちろん、時間さえ確保できれば試験対策勉強なんて簡単にできる医師は多いだろう。数々の試験を通過している強者なんだから。 『自分の事、棚にあげてませんか?』という読者もいるだろう。はいはい、分かっています。実際は不得意だから他人事のように言うのだ。 自慢だが、大学時代に各科目で再試験になったことは殆どない。国家試験も一発で合格できた。そんな私が今試験勉強で四苦八苦しているのだ。

          スマホ通知との向き合い方

          私は基本的に通知オン状態である。なぜならば、即レスが大事な時があるからだ。当日、急な仕事休みの連絡もスマホで来る。管理をする当番に当たっていると、仕事のシフトを組み替える必要が出てくるので、即確認が必要だ。管理の日でなくても、明日の担当変更がスマホで通知くるので、通知オフは怖くてできない。本来は何かしている時に『ブーブー』鳴るのは好きじゃない。 例外もある。ディズニーは『ブーブー』でいいのだ。ショーとか、予約している時も『ブーブー』で“急がないと見れなくなるよ!”って気づか

          タスク管理方法を見直してみた。

          私はタスク管理が苦手だ。 30年間、いや、赤ちゃんの時はタスク業務なんてないか。宿題を業務と見なすとして、20年間はタスク業務をしている。幾度となく失敗を経験して、原因を分析しているので、おおよその敗因は分かっている。私のタスク管理が苦手な原因は大く2つにある。 1つ目は、To Doリストを決まったノート、デバイスに書き残さないことだ。言い換えると、今日は適当な裏紙、今日は気合を入れて専用のToDoリスト用紙に記載する、といった様に思い立ったらその場にある紙に書いている。

          タスク管理方法を見直してみた。