見出し画像

三種の神器が行方不明?

しらすです。
今回は工事中のの港からお届けします。
前回は紀伊半島を船で探検し、帰ってきたところからスタートです。
今日も1/50スケールの日本列島を発展させていきましょう。

画像2

を手に入れたので陸上の移動がかなり高速化されました。
拠点・葛城山と外港・の往復がだいぶ簡単になりますね。
私はこの2拠点を往復しながら貿易ルートを掌握したいので、まさに必須アイテムです。

開拓MAP

地図4

参加者の現在地です。
前回取材したオーリオ(@sndslash)さんは紀伊半島に南下、私は葛城山と堺を往復しています。
今回からオーリオさんに加え、ミスティさんが新しく参加します。
スタート地点である奈良盆地南部を拠点にして開拓を進めるようです。

画像3

堺から奈良盆地に戻ってきました。
やがてはこの辺も穀倉地帯として開拓したいですね。

ミスティさん

よろしくおねがいします~
今回からの参加者のミスティさんは奈良県桜井市に根を下ろすみたいです。私の葛城山とは奈良盆地を挟んで反対側のご近所さんですね。

葛城山空撮

私の拠点である葛城山を改めて紹介します。
正式名称は大和葛城山、実際には奈良県と大阪府の境に位置する標高959mの山です。
この世界は1/50スケールなので、麓との距離感はこういう感じですね。
Minecraftの世界で夜になると現れる魑魅魍魎たちから逃れるために、山城を建設しました。その辺も歴史を追体験できてリアルですよね。


三種の神器爆破事件

(三種の神器について書かれた回の記事はこちら リンク )

さて、葛城山の城の整備もまだまだ終わっていないので、夜になっても城の外で工事を続けていました。
すると背後から突然ドン!という爆発音がして爆死してしまった・・・!
(これは近づいては爆発するcreeperという敵によるものです)

ということで恐ろしい夜の奈良盆地に投げ出されてしまいました。

夜の葛城山

復活地点である橿原・三種の神器の箱の前からやり直しです。
雷雨で激しい雨の中、
葛城山の上に見える城の灯りを目指して急いで走っていきます。

爆発地点を確認し(城の石垣に損傷はありませんでした)、城の中に逃げ込みます。何とか戻ってこれました。

ところでミスティさんは敵に追われて倒されては復活して、散々な目に遭っているようです。武器も防具もろくに持っていない状態で山を下るのは自殺行為なので、援軍に行くことはできませんが・・・
すると

雨叢雲剣が落ちている」
ミスティさんから突然の連絡。
ま、まさか橿原に鎮座している三種の神器の箱が破壊された!?

うろつく敵の一つ、creeperに爆破されたようです。
これは前代未聞です。
超重要文化財爆破。

「とりあえず確保した」とミスティさん。
さすが。
・・・と思ったら敵に襲われ倒されてしまいました。

奈良盆地では激しい雷雨が降り続いています。

雨叢雲剣を取り返せるのか?
残り二つの神器の行方はどこに??
明日・後編に続く

次回予告

三種の神器を奪還しにミスティが活躍!
そして思わぬ奇跡が生まれました



しらす @shirasu_geo



後編はこちら!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?