見出し画像

わたしが始めようとしている事

わたしは人が好きです。

人の話を聞くのが好き。
どんなことを考えているのか、どんな経験をされてきた人なのか
興味が尽きないから。

だから人間相手の看護の仕事をこんなにも長く続けてきたのだろうな
と思っています。

だれかれかまわず聞きたいのか?
といえば違うけれど、
相手がわたしに好感を持ってくれているのを感じると、その人のことを既に好きになっているというスタンスで、人に惚れっぽい。
興味の対象が人間っていうことなんだろうと思っています。


ここ数年、心理学やカウンセリングやコミュニケーションを勉強するうちに、
「みんながわたしを大切にしてくれている」
「わたしの周りにいてくれる人は、きっとわたしを好きになってくれる」
というハッピーな感覚が腹落ちしてしまい、
ネガティ部出身の以前の自分からは信じられないほどの多幸感に包まれて生きています。
(もちろんアンチもいることは承知しているけど。)




そんな感覚で生きるようになってからですが、
人の話を聞く、相談にのる、ということがとても多くなっているのを感じていました。

わたしはふたりの子供の子育てを経験しましたが、
特に上の子の思春期、受験期には相当泥沼に落ちて苦しんだ過去があります。
わたしにとっての子育ては楽しいだけではなく、修行の連続でした。
母親のわたしがなんとかしないと子供たちが幸せになれない…
という狭い了見になっていたので、
心の中は幸せからはほど遠く
子供とのバトルも相当やりました。

あの頃のわたしに、あの時代を柔らかく平和的に乗り越える術を教えてくれる人はいませんでした。
いたのかもしれないけれど、耳の穴が塞がれていたのだろうと思います。
今のわたしから、必死な頑張りママだったあのころの自分に伝えたいことは山ほど。

だから子育ての悩みを持つママ達への思いもひとしおなのです。


かつてのわたしは、パートナーシップについても未熟で
「夫は何もしてくれない人」
「夫はわたしの邪魔をする人」
「夫は敵」
「この人を選んだばかりに自分は不幸なんだ…」
そんな風にしか考えられない数年間を送っていました。

当然ながら夫婦仲は良いわけがありません。
こんなわたしをずっと妻として置いてくれた夫の鈍感力と包容力には
ただ感謝しかありません。

わたしの考え方が変わった今は嘘のように仲良し夫婦で、
休みのたびに一緒に楽しく過ごしています。
わからないものです。
(私が一番びっくりしています!)


看護のお仕事の中でも、患者さんの相談にのったり悩みを聞くということは多くあります。
患者さんたちからは
「聞いてもらってスッキリした」、「新しい視点をもらって目の前が開けた」
といった感想をもらうことが増えました。

他にも、看護師同士のかかわりの中にあるストレスや、
患者さんとのトラブルについての相談事もよく受けます。

わたし自身が透析看護の中で、モンスターのような困らせてくる患者さんとのトラブルを本当にたくさん経験して乗り越えてきたので、
困らせてくる人とのかかわりや難しさは、経験からわかってあげられることがたくさんあります。

そして、困らせてくる人は、困っている人だということも知っています。




思い返せば、わたしって本当にいろいろなことを乗り越えて来たんだなぁ。




人の話を聞く中で、
その人のその人らしい柔らかな輝く部分を見つけられたときは嬉しいし、
この縛りを取り除けば楽になりそうだよというポイントを見つけたときはお伝えしたい。
ただ黙ってじっくりと話を聞くこともできる。
そしてわたしは人と一緒にいるのがとにかく好き。

わたしが好きなことで、
誰かの何かのヒントになって喜んでもらえたら…
そう考えるだけで幸せを感じます。


だからこの際、題して「お悩みセッション」を始めてみようと考えました。
思いついてじんわり幸せを噛み締めています。


こんな人に向けて。

* 子供の育て方に自信が持てないお母さん
* 子育てが思うようにいかず自分を責めてしまうお母さん
* 大切なパートナーと今より仲良くなりたい人
* 恋の相談をしたい人♡
* 仕事の悩みを相談したい看護師さん
*体調がすぐれず健康についての悩みが尽きない人
*人生がハードモードで楽しい感覚から遠のいちゃっている人
*ただ話をきいてもらいたい人
* 白川悦子とおしゃべりしたい人

などなど

相談したい事がある方に、何かのきっかけを差し上げられたら嬉しいです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?