見出し画像

サバと梅が好相性、栄養満点「サバ缶の梅冷や汁」

ムシムシと暑い日が続いてます。
冷たいごはんものもシーズンイン!

ということで、私の大好きなサバ缶の冷や汁をご紹介。
冷や汁は全国各地にあるようですが、宮崎県の郷土料理として有名。
本格派の冷や汁はかなり手間がかかりますが、私の冷や汁は超簡易版。
材料、全部混ぜるだけ。
実を言うとサバ缶、私はあまり得意ではないのですが、これだけは別。
冷や汁こそ、ぜひサバ缶で作ってみて下さい。

材料 

1人分
ごはん 茶碗1杯
絹豆腐 1/4丁(100g)
きゅうり 1/2本
大葉 2~3枚
白すりごま 大さじ1
梅干し 1個

さば缶 1/2缶(90g)※水けをさっと絞る
みそ 大さじ1
にんにくすりおろし 少々 ※しょうがのすりおろしでもOK。
鰹節 1pc(2g)
水 1/2~2/3カップ程度

作り方

準備
・きゅうりは薄い輪切りにして塩少々(分量外)でもみ10分ほどおいてみずけをしぼる。
・ごはんは水で洗ってざるにあげる。
・サバ缶は水気をさっとしぼり、Aの材料と混ぜる
仕上げ
器にごはんをもり、絹豆腐を手でちぎってのせる。
Aを流し入れ、きゅうり、梅干しをのせ、大葉を手でちぎってちらし、白すりゴマをかけていただく。

アレンジ、ポイント

みょうが、しょうがを入れたりしても美味しい。薬味は好きなだけどっさり入れて下さい。にんにくのすりおろしはしょうがでも、なくても大丈夫です。
具材は蒸しなす、おくらなど夏野菜もいいですね~。
うどん、そうめんにも合います。
Aは水を入れずに作っておいて常備しておいても。おむすびの具にもいいです。

サバと梅の相性問題

さばは生臭いのが気になる方、結構いると思います。(私もそのひとり)
昨年、きょうの料理でご紹介した「焼きさばと梅の炊き込みごはん」もサバ×梅あわせ。梅干しを入れるとサバの臭みが気にならなくなります。それどころか梅干しがすごくいい仕事をしてくれてとても美味しくなります。こちらも是非お試しあれ~


読んでくれてありがとうございます! みなさんのサポートは励みになります。