見出し画像

栗の皮むきもラクラク!電子レンジで気軽にもっちもち栗おこわ

「栗ごはん」...一度作ったことがある方なら、栗の皮むきがいかに大変かということ、よくご存じかと思います。なので、私は栗ご飯をだされたとき、「あ、私、愛されてる♡」と感激します。それほど栗ごはんて大変。
さらにおこわなんて、「え、もち米って一晩水に浸けなきゃなんでしょ?」「せいろもいるよね?...」とさらなるハードルの高さはオリンピック並。(そこまでではないけど)

そこで、今回はそのハードルをすべてクリアにした、電子レンジ栗おこわをご紹介します。

ちなみに、私は、炊き込みごはんは傷みやすく、味が単調で飽きやすいという理由から、「一度(一日)で食べきれる量を作る」ことをおすすめしてます。
このレシピは1合(2名1回食べきりサイズ)。電子レンジでの加熱は3合(4~6人分)までが限界です。加熱時間等にの調整については下記の注意事項をご参考に。

レンジ栗おこわの作り方

材料 2人分(ごはん茶碗2杯分)
もち米 1合(150g)
水 150ml
栗 10粒
塩 小さじ1/4
酒 大さじ1

画像1

1,栗を茹でる
まず、生栗を茹でます。栗はさっと洗って鍋に入れ。かぶるくらの水を加え、強火で加熱します。沸騰したら弱火にして、20分程度そのまま茹でます。栗は茹でると鬼皮と渋皮がむきやすくなるのと、電子レンジおこわだと完全に栗に火がとおらないことがあるので先に下茹でします。ゆで時間は長い方がいいので、可能であれば30分くらい茹でて下さい。

画像3

2,もち米を20分吸水
栗を茹でてる間にもち米を吸水します。もち米は洗って、ざるにあげたのち耐熱容器にうつし、たっぷりの水を入れ、きっちり20分水につけます。

画像4

3,栗の鬼皮と渋皮を取り除きます
栗は20分茹でたら冷水にとっていったん冷まし、皮をむきます。手でするっと剥ける場合があります。剥けないときは包丁でむいて下さい。(栗の皮むきがあると便利ですよ。下記参照)

画像5

画像6

こんな感じで渋皮まで一気に剥けちゃったりすることも!

画像7

4,もち米に塩とお酒を入れて混ぜる
もち米をざるにあげ、水150mlと酒大さじ1と塩小さじ1/3を入れてひと混ぜし、栗を乗せ、ラップをします。栗はおおきかったら半分に切ってもいいです。

画像8

画像9

5,電子レンジ600wで8分加熱!

画像10

6,いったん取り出してざっくり混ぜる
レンジから取り出して1回混ぜます。蒸気が充満してるのでラップを外すとき火傷に気をつけて!

画像11

7.再度ラップをして電子レンジ600wで8分加熱!

画像12

8,蒸らす
そのまま10分、ラップをしたまま蒸らして完成\(^O^)/
電子レンジに入れっぱなしでもOK!

画像13

9,完成!

画像14

重箱に入れたらいきなりのごちそう感\(^O^)/

注意点

もち米の給水時間は20分!
吸水が長くなりすぎるともち米が水を吸いすぎて、レンジで美味しく炊けません。万が一浸けすぎた場合(10分、20分くらいのオーバーはOK)は蒸した方がいいです。

2合、3合炊く場合

2合炊く場合
2合の場合、分量はすべて倍に。加熱時間は8分加熱+8分加熱+10分蒸らしで。

3合炊く場合
以前オレンジページでご紹介しました、3合バージョンのレシピはこちら

甘栗バージョン

暮らし上手のwebサイトでは甘栗とさつまいもを使ったレンジおこわをご紹介してます。甘栗を使えばもっとお手軽にできますよ~。

秘密兵器

諏訪田製作所 栗の皮むき鋏 新型栗くり坊主
名前こそ可愛らしいですが、その働きは恐るべしです。
単一目的の調理道具は持たないようにしておりますが、こちらに関してはいたしかたなし。

栗が余ったら

生栗(鬼皮付のまま)のまま、つまり買ってきたそのまま冷凍保存をオススメ!
冷凍しておけば、いつでも栗ごはん楽しめます。また冷凍することにより旨みが凝縮されてより美味しく頂けますよ。

レンジおこわ:中華おこわレシピ

北欧、暮らしの道具店にて、中華おこわのレシピを公開してます。
こちらは甘栗で作ってます。簡単なごちそうおこわです。



読んでくれてありがとうございます! みなさんのサポートは励みになります。