マガジンのカバー画像

日刊7秒しかけ【平日毎日更新】

116
たった7秒で、デキるビジネスパーソンに一歩近づける!誰でも簡単に始められて、仕事ができるようになる "しかけ" を(月)〜(金)まで毎日お届けします! 【曜日別テーマ】 ・月曜…
運営しているクリエイター

#仕事力大全の応用

どうして「日刊7秒しかけ」を始めるのか?

初めまして 赤白の「白」に新潟の「潟」で白潟(しらがた)です。 私は「中小・ベンチャー企業の社長を元気にするために存在する」というミッションを体現するために、経営コンサルティングやセミナー・研修を提供させて頂いている白潟総合研究所株式会社の社長です。 1998年から25年ほどすごいしかけの研究もしている「しかけ研究家」でもあります。 25歳でデロイトトーマツグループに入社、気が付けば今年で34年目になり12,600人の社長とご縁をもたせていただきました。 46冊ほど書

【火曜日のしかけ#25】1秒セルフコーチング『今日はどんな工夫をする(何を試す)?』

火曜日は仕事力大全の応用に関する「7秒しかけ」を紹介していきます。 今回はシリーズ「1秒セルフコーチング」です。 セルフコーチングとは、自分の中にコーチを持ち自問自答することで成長していく手法です。 1秒セルフコーチングの第3弾は7秒しかけ『今日はどんな工夫をする(何を試す)?』を紹介します。 毎朝、自分に今日どんな工夫をするかを問いかけ、チャレンジテーマを設定します。 どんな工夫をするかを設定し仕事に取り組むと、慣れた仕事に変化が起き、工夫がうまくいくと仕事のやり

【火曜日のしかけ#24】社内専門家ずかん

火曜日は仕事力大全の応用に関する「7秒しかけ」を紹介していきます。 今回紹介する7秒しかけは「社内専門家ずかん」です。 突然ですが「社内で誰が何に一番詳しいのか」の情報を持っていますか? 『白潟さん、その情報は持ってないです』 そうですか、極めて有益な情報なのでぜひ持ってください。 更に成長できるきっかけになります。 例えばSNSマーケティングをやっている方であれば ・インフルエンサーマーケなら佐藤さん ・SNSマーケなら田中さん ・お客様との折衝なら鈴木さん ・プ

【火曜日のしかけ#23】忍法枕詞【悪い報告編】

火曜日は仕事力大全の応用に関する「7秒しかけ」を紹介していきます。 今回は、先輩や上司への報連相が上達する超シンプルな7秒しかけ 「忍法枕詞【悪い報告編】」を紹介します。 「枕詞」は忍者の術ではないのに「忍法」をつけています。 7秒しかけで忍法というネーミングをつける基準は次の2つです。 【言動の場合】 ・良い行動だがあまり実践されていない ・実践するきっかけにしたい 上司に悪い報告をする時に枕詞(クッション言葉)を活用すると、 ・先輩や上司に悪い報告がしやすくなる

【火曜日のしかけ#22】ここを断捨離予告

火曜日は仕事力大全の応用に関する「7秒しかけ」を紹介していきます。 今回は、書類やパソコン内のファイルを探す時間・ストレスを低減できるシンプルな7秒しかけ「ここを断捨離予告」を紹介します。 『白潟さん、断捨離って何ですか?』 失礼しました、説明しますね。 一言で言うと、余計な書類とファイル(PC)を持たない! ということです。 詳しくは、 断(だん):新しい物を断つ 必要のない物を買わない、取り入れないことです。買い物をする際には、本当に必要かどうかを見極める習慣を

【火曜日のしかけ#21】1秒セルフコーチング『上司の立場だったら?』

火曜日は仕事力大全の応用に関する「7秒しかけ」を紹介していきます。 今回はシリーズ「1秒セルフコーチング」です。 セルフコーチングとは、自分の中にコーチを持ち自問自答することで成長していく手法です。 1秒セルフコーチングの第3弾は7秒しかけ『上司の立場だったら?』を 紹介します。 目標達成状況が良くない、どうすれば達成できるのか? この課題を考える時に『上司の立場だったら?』どう解決するかを考え解決策を決め実行します。 お客様から実現が難しい要望を頂いた、どう回答

【火曜日のしかけ#20】25分の魔力

火曜日は仕事力大全の応用に関する「7秒しかけ」を紹介していきます。 今回紹介する7秒しかけは「25分の魔力」です。 しかけ名きいて、しかけのイメージわきますか? 『25分でやることだよね!なんだろう? もしかして、魔力なので25分間集中するってこと?』 鋭いですね! ピンポン!ピンポン!正解です。 ・ 集中して仕事ができない ・ 時間ばかりかかってしまい仕事が前に進まない ・ ダラダラと仕事しがち ・ 仕事の生産性が低い こんな悩みがある方は、ぜひ7秒しかけ「25

【火曜日のしかけ#19】忍法枕詞【提案編】

火曜日は仕事力大全の応用に関する「7秒しかけ」を紹介していきます。 今回は、先輩や上司への提案が通りやすくなる超シンプルな7秒しかけ 「忍法枕詞【提案編】」を紹介します。 「枕詞」は忍者の術ではないのに「忍法」をつけています。 7秒しかけで忍法というネーミングをつける基準は次の2つです。 【言動の場合】 ・ 良い行動だが、あまり実践されていない ・ 実践するきっかけにしたい 提案する時に枕詞(クッション言葉)を活用すると、 ・ 先輩や上司に提案を聞いてもらえる ・ 先

【水曜日のしかけ#13】1秒フィードバック指示完了後は『復唱して!』

水曜日はマネジメントに関する「7秒しかけ」を紹介していきます。 今回は、上司の皆さんが日頃から実践しているメンバーへのフィードバック力が更に向上する7秒しかけです。 その名も1秒フィードバック! 7秒しかけの中でも特に簡単で即効果を期待できるしかけです。 今日ご紹介するのは、指示完了後に『復唱して!』 ・ 指示したとおりに仕事をしてくれない ・ 指示を完全に受けてないので手戻りが多い ・ 指示を完全に理解していないのに質問してこない このようなメンバーをもって頭を

【火曜日のしかけ#18】「なんとなく1時間」撲滅

火曜日は仕事力大全の応用に関する「7秒しかけ」を紹介していきます。 今回紹介する7秒しかけは「なんとなく1時間」撲滅です。 しかけ名きいて、どう感じましたか? 『なんとなく1時間やってしまうことだよね?なんだろう もしかして、ミーティングの時間のこと?』 鋭いですね。 ピンポン!ピンポン!正解です! 社内やお客様とのミーティングって、なんとなく1時間で設定し実施することって意外に多いですよね。 今回のしかけは、なんとなく1時間でミーティング設定を撲滅させたいという

【火曜日のしかけ#17】1秒セルフコーチング『今日のゴールはなに?』

火曜日は仕事力大全の応用に関する「7秒しかけ」を紹介していきます。 今回はシリーズ「1秒セルフコーチング」です。 セルフコーチングとは、自分の中にコーチを持ち自問自答することで成長していく手法です。 1秒セルフコーチングの第2弾は7秒しかけ『今日のゴールはなに?』を 紹介します。 毎朝、自分に今日のゴールを問いかけ、何にするかを考え、ゴールを設定します。 そうやって仕事に取り組むとダラダラぜず、あっという間に1日が終わります。更に毎日繰り返すと月間目標を達成できる効

【火曜日のしかけ#16】メモ術二本線

火曜日は仕事力大全の応用に関する「7秒しかけ」を紹介していきます。 今回紹介する7秒しかけは、新シリーズのメモ術しかけ第1弾の 「メモ術二本線」です。 『白潟さん、二本線を引くだけで効果あるの?』 はい、メモを取りながら情報を整理できるようになるし、見返しや振り返り時の理解度と活用度が高まります。 それでは、詳しく紹介していきます。 0 7秒しかけとは(1度読んだ方は読み飛ばしてください)「7秒しかけ」とはしかけ研究家白潟敏朗と白潟総研のコンサルティング経験・ノウハ

【火曜日のしかけ#15】ランチは13時から

火曜日は仕事力大全の応用に関する「7秒しかけ」を紹介していきます。 今回紹介する7秒しかけは「ランチは13時から」です。 『白潟さん、ランチは12時からじゃないの?』 はい、普通は12時からです。 ですが、1時間ランチの時間をずらすだけで生産性が上がるんです! 突拍子もないことのように感じるかもしれませんが、詳しくメカニズムをご紹介していきますね。 既に13時からランチをとってる方はここまで読んでもらいありがとうございます。 0 7秒しかけとは(1度読んだ方は読み

【火曜日のしかけ#14】ゴールデンタイムロック

火曜日は仕事力大全の応用に関する「7秒しかけ」を紹介していきます。 今回紹介する7秒しかけは「ゴールデンタイムロック」です。 突然ですが、毎日の振り返り習慣って身についてますか? 振り返り自体はやるけどちゃんと毎日継続するのが苦手という方も多いです。 今日はそんな「振り返り習慣がなかなか定着しない人」におすすめの 「振り返りの頻度を細かくする!」しかけを紹介します。 すでに毎日振り返りができている方にも併用していただけるしかけです。 今回の7秒しかけのキモは「重要な