マガジンのカバー画像

Shippio - All

73
Shippioアカウントと、Shippioメンバーが個人で書いたすべての noteをまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#国際物流

“国際物流は変えられる” 前職のキャリアを活かして業界の課題解決に取り組む

日本初のデジタルフォワーダーとして貿易のDXを推進するShippio。当社には業界内外からさまざ…

20

会社の成長を支える経営戦略の武器としてのSCMとは?〜Shippioセールスディレクター×…

Shippioは、2023年9月に近距離モビリティを開発・展開するWHILL株式会社(以下、WHILL)と「経…

17

シリーズBのスタートアップが老舗企業をM&Aしてから1年間の軌跡

こんにちは!Shippio VP of Corporateの井上です。 2021年7月に正式に入社してから2年以上が経…

81

非ドメイン出身者でもきっとハマる、サプライチェーンの魅力5つ

こんにちは。Shippioセールスマネージャーの竹原です。2023年5月でShippioに入社して2年が経過…

26

【入社8ヶ月エントリ】建設業界から国際物流業界へ。顧客課題に徹底的に向き合うプロ…

初めまして。Shippioプロダクトチームの千葉です。 この記事はShippio7周年ブログリレーのDay6…

16

選考前から業界に興味を持っていた社員は1割未満。社員の7割が非ドメイン出身である貿…

はじめまして、Shippio HRの小野寺ひびき(@logipiyo)です。 Shippioは貿易業界のIX(Industrial…

37

新規プロダクトの立ち上げにおける顧客ニーズの発見までのプロセスを振り返る~PdM×Designer×CSクロストーク(前編)~

こんにちは、Shippio 採用人事の小野寺です。 今回はShippioの新規プロジェクトである物流事業者向けのプロダクト開発をテーマに、Product Manager (PdM)、Product Designer、CSのクロストーク会の内容を公開します。 今回の参加者プロフィール立石:Shippioのプロダクトマネージャー。フードテックカンパニーにおいて新規サービス立ち上げを経験した後、Shippioに入社。 西藤:Shippioのプロダクトデザインマネージャー。コンサ

Shippioに入社したらドメイン知識の宝庫で圧倒的に解像度高くキャッチアップできた話

はじめにこんにちは!Shippioプロダクトマネージャーの立石です。 わたしたちShippioが課題解…

99

業界を変えたい。大手フォワーダーから貿易スタートアップに飛び込んでぶつかった壁と…

はじめに2021年7月にShippioオペレーションチームに入社した和田と申します。 大手物流会社か…

47

全社イベントの様子と私が好きなShippioのカルチャー

みなさんこんにちは、Shippio Operation teamの堀田です!2022年3月に大手物流会社から転職し…

26

地道な試行錯誤の先に、刺激的なイノベーションが待っている

国際物流の実務未経験でShippioに飛び込んでみなさま、初めまして。 株式会社Shippioでオペレ…

35

スタートアップ採用担当が国際物流業界向けのキャリアイベントをはじめてみて思うこと…

こんにちは、Shippioという貿易テックのスタートアップでHRを担当している小野寺です。 これか…

14

#国際物流 マーケットリサーチ インターンシップ レポート 2020 ( @shippioinc )

こんにちは、株式会社Shippio(@shippioinc) です。 2回目のnoteは、マーケットリサーチ インタ…

12

テレワークを導入して国際物流のオペレーションチームが分かったこと(@shippioinc )

はじめまして。株式会社Shippio(@shippioinc)です。初めてnoteを出します。 現在、新型コロナウイルスの影響を受けて多くの企業がテレワーク(在宅勤務)の実施/導入を検討しています。 国際物流業界では、テレワークの導入が定着しているとは言い難いです。 導入が難しい背景としては以下が挙げられます。 ・テレワークを導入することで、顧客との電話対応ができなくなる ・社内のコミュニケーションツールがメールのみである ・FAXの文化が根強く、FAXの送受信はオフ