見出し画像

スタートアップ採用担当が国際物流業界向けのキャリアイベントをはじめてみて思うこと(2週間目)

こんにちは、Shippioという貿易テックのスタートアップでHRを担当している小野寺です。
これからぼちぼちShippio noteの更新も再開していきます。(スタートアップは一生忙しい、"思い立ったが吉日"の言葉を胸に刻んで)
今日は、タイトルの通りShippioで今月からはじめたキャリアイベントを2回開催してみて思ったことをつらつらと書いてみようと思います。

▼開催したオンラインイベント
①2/17(水)〜※物流業界出身者限定※三井物産出身の共同創業者と三菱倉庫出身のマネージャーが語る!貿易・物流業界でのキャリアの築き方〜
登壇者:COOの土屋と三菱倉庫出身のCSマネージャー関本
②2/24(水)テクノロジーの力で物流を変える。デジタルフォワーダーShippioのオペレーションチームを大解剖!
登壇者:「最強の通関士」ことザキさんと、居酒屋店長→外資SCMという超オリジナルなキャリアをあゆむマサさん

▼2/24に開催したイベントの登壇者たちの様子

スクリーンショット 2021-02-24 20.26.30

〈物流業界向けキャリアイベントを始めた背景〉

私たちShippioでは、フォワーディングという輸送手配業務を行うオペレーションチームのメンバーを積極的に募集しています!
ですが、ニッチな職種なこともあり、採用になかなか苦戦しているのが現状です。

そこで、Shippioを貿易・国際物流業界の方々に知ってもらうために、
採用担当としてできることは何か?と改めて考え、
我々の考えや想いが貿易・国際物流業界の方々にもっとダイレクトに伝える場を作ってキャリアのヒントにしてもらったり、新しい価値観をもっていただくことをしよう!
と(ほぼ)思いつきでイベントを始めました。

そして「デジタルフォワーダー」であるShippioのメンバーの生の声を発信することで、仕事のやりがいと働く上での魅力をちゃんとを発信していきたい!という思いもありました。


〈イベントを通して伝えたいこと〉

国際物流業界に従事するみなさんって、全ての人の生活に欠かせないインフラを支えている、いわゆる"エッセンシャルワーカー"なんですよね。

そんな業界が、重労働だの人手不足だの、いつまでも言っていられない!
自分たちを主語にしてイノベーションを起こさなければ!

Shippioの仲間になっていただく/ならないに関わらず、
国際物流業界に関わる全ての人がベンチャーマインドを持って、自分たちのサービスや業界やキャリアをどうしていきたいか、新しいことにどんどん挑戦して自分で仕事やキャリアの舵取りをしながら働いていけるようになれば、必然的に業界のアップデートは進んでいくと思っています。

それがひいては新しい貿易のあり方、誰にでも手軽で身近な貿易の実現をするというShippioの目指している理想世界の実現につながります。
ということをお伝えしていきたいのですが、まだまだ1%くらいしかイベントで話せていない・・・。

〈イベントを開催してみて思ったこと〉

Shippioの事業の将来性や、今後の経営方針など私たちがこれからどこに向かっていくのかへのご質問をたくさんいただきました。確かにその辺り、メッセージングしていく必要があるなあと感じ、Shippioの未来の話もこれから積極的に発信していきます。

こんなの想いを、イベントを通して少しでもお伝えできたらよいなあ・・・と思いつつ、まだ会社説明会的な体裁を捨てきれていないのでこれからもっと改善してくぞ!

そして!少しでも国際物流・貿易業界のDXに興味がある方がいればぜひ一度カジュアルにお話しましょう!
ランチやお茶をしながらオンラインで当社メンバーとお話いただけます。

▼最近の社内クロスランチの様子
(Engineer×Operator×Sales×Marketer)

画像2

▼採用情報はこちら(カジュアル面談エントリーもこちらから!)
https://www.shippio.io/recruitment

近いうちに物流太郎(代表)ブログもアップデート予定ですのでお楽しみに!
▼Shippio代表 佐藤 twitterアカウント
https://twitter.com/LOGITARO1?s=20
▼小野寺 twitterアカウント
https://twitter.com/logipiyo

Shippio HR
小野寺

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?