見出し画像

むか~し、むかし⭐ネチケット✨追記あり


⭐ むか~し、むかしの話


むか~し、むかし。

20代前半の頃、インターネットの会社にいました。


『 ホームページを見るのとメールを送ることがインターネット 』

という時代で

「ホームページのカウンター(来てくれた人の数)が0だから、
 増やして欲しい」

という、可愛いくて困った電話が掛かってきたこともありました。

担当の同僚が優しく優し~く応対していたのが懐かしい思い出です。


いつしか急速に増えたネット民の為にルールができました。

『 ネチケット(今は死語だそうです💦) 』


分かりやすそうな警視庁のHPから引用すると

ネチケットとは

ネットワークとエチケットという言葉を組み合わせてつくられた造語で、
インターネットを利用する上でお互いに守るべきルールやマナーのことだと言われています。
インターネット利用 7か条

1.インターネット社会でも、実生活と同じルールとマナーを守る。
2.他人のプライバシーを尊重する。
3.住所・氏名などの個人情報を入力する時は、十分注意する。
4.ID・パスワードの管理を徹底する。
5.他人のミスを大げさに指摘しない。
6.メールを送る前に、内容をよく確認する。
7.面と向かって言えないことは書かない。


⭐ そして話は現代へ


ネチケットは、今は死語となっているらしいですが、

広い世界に繋がっているネットには、

人を守る為のルールがあってよいと思っています。


このnoteという世界でも、

さっき上げたネチケットとされているルールやマナーは、

お互いに守って欲しいと思います。


表現の自由はありますが、

だからと言って人を傷つけてよい理由にはなりません。

誰かに読まれること前提で考えて欲しいです。


⭐ 私からのお願い:投稿前にゆっくり深呼吸しましょう


投稿する前にゆ~っくりと深呼吸して下さい。


あなたが投稿するnoteに、

個人情報は含まれていませんか?


発信者が誰だか分からないだろうと思って、

気に食わない誰かを誹謗中傷していませんか?


実在の方(家族等)に関するセンシティブな記事の場合、

ご本人から事前に許可を得ていますか?

また、事前に投稿内容をチェックして貰いましたか?

客観的な視線で読み返してみて、

書かれたご本人が見たら傷ついたり、不快に思う内容だったら、

投稿するのは止めましょう。


「ペンは剣よりも強し」という言葉があります。

ペンをネットに置き換えて考えてみて下さい (^^♪


そんなつもりはなくても、

いったん投稿された内容は検索エンジンに拾われたり、

誰かの手や、自動的に、コピペされたりして、

ネットの世界から完全に消える事は難しいです。


もし、あなたが書いたものが誰かを傷つけてしまう内容なら、

それはネットには公開せずに

あなたの胸だけにしまっておいてください。


⭐ だいじょうぶ


いろいろ脅かすようなことを書いてしまいましたが、

こんな時期だからこそ、

お互いにマナーやルールを共有したいと思いました。

ルールやマナーを守って交流するのは素敵なこと。

傷付けない優しい関係を持てたら嬉しいですよね。


基本は

自分がされたら嫌なことはしない

これに尽きます(^^♪


だいじょうぶ。

優しいあなたなら守っていることばかりです。


面白味も何もない話を

最後まで読んで下さってありがとうございます。

お互いに優しい気持ちで過ごせますように💖


可愛いイラストはお借りしました。ありがとうございました!


⭐ みゆさんが紹介して下さいました!

コメントを寄せて下さったみゆさんが、

noteを紹介して下さいました。

めっちゃ嬉しい!ありがたいです!

どうかお互いが心地よい空間に居る為にも、

お子さんがネットで傷つかない為にも

お互いに気をつけていきましょう (*'▽')ノ

みゆさん、ありがとうございました!


優しいお気持はありがたく、ちゃっかり頂く方針にしました💖