見出し画像

遠くて近い未来(さき)のこと(”なんか体調悪い”はズルじゃなかった・23)

★ ASDの特性 ★

ASDの特性のひとつに、

「 毎日のルーティンワークは得意だが、

 遠い先を見通して計画を立てるのが苦手 」

というのがあります。

「決められたルールの中でやるべきことをするのはできるが、

 全体像を推し量って今やるべきことをするのが苦手」

といった方が分かりやすいかもしれません。

確かにそういう所あるなぁ~と思うし、

本人も確かに!って言ってるくらいだから本当にそうなんだけど、

でも、できるお子さんの方が少ないのではないか

とも思います。

じゃなきゃ、

あんなに夏休みの終わりに焦る子供達が沢山居る訳ない 😆

そして実生活では、私も苦手です(仕事は別)。

(仕事ならできる理由は募集中。自分でも分からない ٩( ''ω'' )و )

偉そうに指導できるほどの私ではないし、

正直言って苦手&できれば避けたい位だけど、

苦手だとはいえ二人でやるのなら、息子一人でやるよりましなはず。


★ 遠い未来を仮定 ★

まず、遠い未来(ゴール)を仮定するところから。

今回の場合は、『将来やりたい仕事に就ける事』がゴールです。

息子がやりたい仕事は今の時点でOK。

やりたい仕事が変わったら、

その時点で再検討→補正すればよいので

あまり気負わずに考えてみます。


★ 逆算して積み上げ ★

以前、プロジェクトのスケジュールを作ってた時、

ゴールの日付と仕事内容(大まか→詳細)をはっきりさせてから、

ゴール日から逆算して、

「じゃ、Aは〇日までに。Bは△日までに。」

と、ひとつひとつのやるべきこと(タスク)の

スケジューリングをしていました。

突然の体調不良などを考慮して

あらかじめ緩めに(内緒だけど)設定したスケジュールと

(小心者ゆえの)人知れず早めに仕上げておく癖で

スケジュールを遅延させないようにできました。

息子には、

『 いつまでになにができていればいいのか 』

を分かりやすく文書や図を作って整理整頓するように伝えます。

今回の場合、

” やりたい仕事に就く為の知識や資格を得られる大学は? ”

” その大学に合格する為に適した学力や高校は? ”

” その高校を受験する為に必要な学力は? ”

具体的に考えるほど、

やるべきことが分かりやすくなっていきますね (*'▽')

そして、分かりやすく文書や図にして残しておきます。

~ ASDさんが分かりやすいように可視化することが大事 ~



★ 近い未来 ★

次は

『 直近で何をいつまでにすればよいのか 』

に集中します。

息子の場合、

「 今の学年の間にしておくべきことは? 」

→ 「2学期までに身につけておく学力は?」

→ 「今月の分はどれだけ?」

→ 「今週の分はどれだけ?」

→ 「今日の分は予定通りにできた?」

少しずつ小さい単位でクリアしていくように☆

うっかりの抜けがないように何度も考えて見直せればスバラシイ。


一つずつ小さなタスクをクリアするごとに自分を褒めて

コツコツ進めていけば、

ゴールに辿り着きます(多分きっと)。


★ うまくいかない時はその都度 ★

スケジュール通りに行かないこともあります。

焦りますよね。

だけど、その時点でのベストな方法を落ち着いて考えて

スケジュールを補正すれば大丈夫。

もともと少し緩めに組んでおけば、補正しやすいです。

大事なのは

「ま、こういうこともあるよね」

って自分に言い聞かせて落ち着くこと。

ここで焦ると大事な事を見落としてしまうかも。

それに、無理すると倒れるので注意。


なんて偉そうに書いてみましたが、

息子&私ができるかどうか、かなり怪しいです。

怪しいけれど、やってみます☆


最後まで読んで下さってありがとうございました!

優しいお気持はありがたく、ちゃっかり頂く方針にしました💖