マガジンのカバー画像

辛い😢 →→ 楽しい😝

359
辛かった過去を受け入れてから、そっと空へ手放しましょう💖 頑張り過ぎてるお母さんが、余裕を持てて笑顔になれますように。 頑張っているお子さんが、楽しさで自然に笑顔になれますように…
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

泣きたいのは、わたしだよ

今月、わたしの心境 潰れて流血した、ももまろ わたしが瀕死の状態なのに 「なんで、アンタが悲劇の人なん?」 「泣きたいのは、わたしだよ」 少し前に友達が 「傷つくところがないぐらい、傷つくと 痛みを感じなくなる」 別の友達は 「笑うしかないピエロになる」 痛みの分、強くなるのではなく 実際は自律神経が乱れる メンタルは鍛えて強くなるものじゃない 視床下部や自律神経は、筋肉と違うわ 傷つきまくったら、強くなるんじゃない トラウマやPTSDになる 涙の分だけ病気になる

苦しんでいる人の声を阻む、昨今

こんばんは! よく吠える負け犬です 今夜も棚上げ発言、連発していく所存です 自分が傷ついても、声に出すのを躊躇います 先日、ようやくtwitterにて吐き出しました 励ましのお言葉を賜り、ありがとうございます なぜ、SOSを躊躇うのでしょう? 例えば、こういうケースがあります 嫌いな人を攻撃して、相手に反論されると 「自分は攻撃された被害者」 意味が通じるかな? 攻撃した人は、被害者意識が強いので 自分が嫌がらせしているのは 自分が持つ当然の権利と見做し 嫌がらせ

メンタルを病む人へ棒で殴る人

『前を見て、上を向いて』 そんな言葉が通じるほど、甘くないのが メンタルの病気で 夢も希望もなく、何もしたくないが それでも生きていると、生活費が必要になる ウツの時に、生活保護申請手続きすら出来ないし 「そこまでして生きていて意味あるのか」 消えることばかり考え、闇しか続かない 生活保護申請の手続きを援助してくれる団体を 調べるに至らず 精神が病んでいる人へ、前向きな言葉で励ます人はウツの現実を知っているのか わたしなどは疑問視する 前向きな言葉に対して 理解するの