マガジンのカバー画像

辛い😢 →→ 楽しい😝

359
辛かった過去を受け入れてから、そっと空へ手放しましょう💖 頑張り過ぎてるお母さんが、余裕を持てて笑顔になれますように。 頑張っているお子さんが、楽しさで自然に笑顔になれますように…
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

やっぱりどうしても言いたい

どうして私がnoteを始めたかったか、 本当は、声に出して言いたいけど、言ったら愚痴になるし、涙も出る。 だから、noteを通して吐き出したかったから。 オブラートに包んだ話ではなく 実際のことを。 時がたった今だから、吐き出そう。 それは息子の中学校時代のこと。中3の最後の話。 去年、公立高校を受験するにあたり、担任、支援員の先生、教頭先生、私、息子で話し合いをしました。 息子の第1希望は本当は、一番頑張って結果も残していたスポーツ部の強い高校だったが、偏差値的にも無

【リメイク】高校進学だけで人生は決まらないから大丈夫💖

✨ 子ども達に伝えていますタイトルの言葉を 14才のASDの息子に何度も伝えています ※ 2021/12/6時点では中3(15歳)。 息子より3学年下の娘にも何度も伝えています。 生きて十数年の彼らにはピンとこないかもしれないけれど、 努力したけれど第一志望が叶わなかった友達や、 現在進行形で受験に追い詰められているお子さんを思うと、 言わずにはいられません。 ✨ 幼なじみの話大好きな幼なじみは、 中三で将来の夢を決めたうえで、 その夢を叶える為の学校への進学を決めまし

その時間を自分時間に変換☆

☆ ひとさまの事をどうこう言う ☆ ”TwitterなどのSNSが悪い” というよりも、 言葉の影響力の大きさを把握できていない事や、 人や物事との距離感が問題なのではないかな? と思うことが増えています。 新聞やテレビニュース、ネットニュースの断片を見て 人それぞれ感じることはあるでしょう。 嫌なニュースを見ればそのニュースで暗い気持ちになるし、 理不尽なニュースを見ればどこかに苛立ちをぶつけたくなるでしょう。 だけど、ちょっと待って欲しいです。 自分の