見出し画像

その時間を自分時間に変換☆

☆ ひとさまの事をどうこう言う ☆


”TwitterなどのSNSが悪い” というよりも、

言葉の影響力の大きさを把握できていない事や、

人や物事との距離感が問題なのではないかな?

と思うことが増えています。


新聞やテレビニュース、ネットニュースの断片を見て

人それぞれ感じることはあるでしょう。

嫌なニュースを見ればそのニュースで暗い気持ちになるし、

理不尽なニュースを見ればどこかに苛立ちをぶつけたくなるでしょう。

だけど、ちょっと待って欲しいです。

自分の不快な気持ちをネットを通した広い世界に公開すべきかどうか、

数の大小こそあれ誰かが目にして広まっていくという自覚はあるのか、

不特定多数or匿名の隠れ蓑で一方的に攻撃できるからこそ卑怯な人にならないように言葉や感情を自制すべきじゃないのか、

怒りや嘆く前に、記者都合のネット記事等がフェイクであるかもしれないという危惧は冷静に差し引けているのか、

などの要素を思い出して

自分なりの批判やマイナス感情を他人へ広めるべきか

立ち止まって考えてみる価値があると思います。


マイナス感情や苛立ちを持て余す

→ ネットに拡散

→ 煽って周りを巻き込む

ではなく、

別のやり方で対処できないでしょうか?


会ったこともない不特定多数の人を不安or不快にさせる位なら、

不快を敢えて広めずに飲み込んじゃうのも大人の対処だと私は思いますが

負担が大きいので皆さんにお勧めできません (-_-;)

苛立ちや不快感をスマートに解消するのは難しいですね。

どうしたらいいんだろう。


そもそも、自分の家族でもない、

たいして知りもしない人の事を

偉そうに批判できるほど私達って偉いんでしょうか?

一部を知っただけすべてを知ったかのような錯覚や

そうに違いないという決めつけで批判するのは

言葉の暴力に近い、行き過ぎた行為ではないのかな?と思います。


私は人に言いたくない恥ずかしい失敗( ;∀;)が沢山あります。

思い出せばいちいちドーーーン!と落ち込みますが、

普段の生活をスムーズに過ごす為に

それを忘れたことにしているチキンです。

もし、そんなチキンな自分がネットで人を批判した日には、

「失敗ばっかりの癖に偉そうに言うな!」と自分にツッコミます。

(うっかりそうしてしまう危険があるからこそ、

敢えてここで自制の言葉として書いています)

だからこそ

『人のふりみて(批判はせずに黙ってそぉっと)我がふり直せ』

で、頑張っていきます (*'▽')


☆ (いつもの)一日は24時間 ☆

いつもの言葉です。

貴重な24時間を

他人への批判や批評や非難に何時間費やすのか、

自分の好きな事、大切な事に何時間費やせるのか、

どちらが自分に心地よくて有用か、

改めて言うまでもありません (*´ω`*)

時間は誰にとっても平等なのです。

大事に、好きなように、楽しく使いましょう♪


☆ 自分が一番可愛くていい ☆

自分を一番大事にしていいんです。

不完全な自分も大事にしましょう。

生きていること、

ご飯を食べれること、

好きな人に会えること、

自分の好きな事をする時間があることを

とっても幸せな事だと気付きましょう♪


自分が幸せで居られることで

心に自然と余裕ができてきて

周りにも優しい気持ちになれる事でしょう。

優しい言葉も口から自然に出てくると思います☆


そしたら、人を批判or攻撃する事を

それにかまける時間ごと無意味に感じることでしょう。

そうして楽しい自分時間を増やしていければ

もっと優しい時間と空間を過ごすことができるでしょう(天気予報風)♬


いつもながら取り留めのない長文になりましたが、

最後まで読んで下さってありがとうございました。

可愛いイラストはお借りしました。ありがとうございました☆

優しいお気持はありがたく、ちゃっかり頂く方針にしました💖