マガジンのカバー画像

辛い😢 →→ 楽しい😝

359
辛かった過去を受け入れてから、そっと空へ手放しましょう💖 頑張り過ぎてるお母さんが、余裕を持てて笑顔になれますように。 頑張っているお子さんが、楽しさで自然に笑顔になれますように…
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

心穏やかであれ

何もかも上手くいかなかった時がある。 あれはどれくらい前か……。 とにかく生きるためだけに働きづめだった頃。 接客業は嫌いじゃないし、自分が考えた売り方で商品が売れた時の快感だったり、お客さんとの会話だったり。楽しかった。 仕事仲間には恵まれ、良いお客さんにも恵まれ、これが私の適職かもと思っていた。 でも、どこかで「上手くいかない」と思っていた。それはすべてのことに。 傲慢な上司に悩んでいた頃、上司とスタッフの間でずっと悩んでいた。 スタッフを守りたい、仲間を守りたい。

【読書日記】まんがでわかる ヒトは「いじめ」をやめられない

衝撃のタイトル!いじめを「やめよう」ではなく「やめられない」 私がこの本を手にしたきっかけは、女子プロレスラーの木村花さん死去のニュースを知ったことがきっかけです。 ソーシャルメディア利用環境整備機構も、 ソーシャルメディア上の名誉毀損や侮辱等のコンテンツ投稿への対処や取り組みを進めるそうです。 この本は、現在働いている職場でいじめやパワハラ行為を受けている方に読んでいただきたいです。 私はこの本でパワハラの概念が180度変わりました。 著者の中野信子さんは脳科学

再び訪れた迷走状態……そして気づき。

monokakiさんの記事を読んでいて、「あ、まさしく私、今これじゃない?」と思ってしまった。 「読者受け」って何ですか?夕雪、迷走状態。 「いったいどんな作品を書けば売れるの!?」「読者ウケって!?」 私が目指すのは”作家として仕事をしていくこと”そこにはやっぱり「売れるもの」を考えなければいけない時はくる。 「書くことが好きなんだ」それは大前提。でも”趣味”ではダメだ。 雑誌やサイトによって売れるものというのは決まってきてしまう。 それは漫画家の時もそうだった。 いろ

まもなく始まる学校に不安を感じる保護者に向けて

こんにちは、TO-JIBAのひろみです。 私の住む地域では、金曜日から分散登校が始まります。 この流れは次第に広がっていくことでしょう。 不登校や不登校傾向にある保護者の方で、これから始まる学校生活に不安を感じている方もいらっしゃるかと思います。 不登校歴、約1年半。分散登校並みの出席日数の娘がいる私が感じていることを書きます。 ネット上に溢れるアドバイス休校空け「ダメっぽい」、こじれそうと感じている親御さんは、スムーズにスタートできる良い方法を探すことと思います。 ネット