生きるコツ

人生は選択の連続で、決断の連続で、どうするべきか悩んだり自分に自信が持てなかったりすることがあります。

わたしもそれは同じで、どうするのが良いのか分からないことがたくさんありました。

でも、もう今は、そこまで悩みません。

なぜなら、生きるコツを見つけたからです。

生きるコツは非常にシンプルで、
「自分は何に重きを置いているのか」
を常に考えて生きること。

例えばわたしの場合、どれだけ車がいなくても急いでいても信号無視をしないと決めています。これは、どこかで子どもが自分の行動を見ているかもしれないからです。その子どもに対して「信号無視は危ないからしちゃダメだよ」と、教えられないからです。他の人がバンバン渡っている赤信号を待った自分はかっこいいし、そんな自分を誇らしく思います。

保険会社に勤めているので、お客さんからの相談に乗ることも多くあります。わたしは保険は、資産形成や安心のための1つの手段だと考えているので、お客さんが「この保険は契約しておいた方が良いですよね」と言ってきた場合でも、十分に資産がある方や、いまの生活が大変な人には保険の解約を勧めることもあります。大切なのは、「うちの保険がその人のためになっているか」です。

コロナが蔓延し、緊急事態宣言が発出されたとき、わたしは、「わたしと妻の心の平和」を第一に考えて生きると決めました。外に出て良いのか、外食していいのか、いまお金を使っていいのか、そういう一つ一つが、自分たちの心の平和に繋がるのかを意識していました。

給付金10万円の使い方もそうです。今回は給付されたら貯蓄せずになるべく早く使い切って経済を回そう!と夫婦で決めて、すぐにお金を使いました。わたしの住む街では、地域振興券も販売していたので、それも満額買って微力ながら社会の一員として生きました。


何を軸にするかを考えるところがまずは少し難しいと思うけど、ここのめんどくさくて大変な作業さえ終えてしまえば、今後、生きやすくなります!!!

そして、自分の大切に思うことは、月日や経験で変わるものだから、一つの事に固執しなくてもいいのです。


生きるコツについては、以上です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?