し

これと言った個性のない30代の会社員です。 自分の人生を思い出しながら、友人や職場の人…

し

これと言った個性のない30代の会社員です。 自分の人生を思い出しながら、友人や職場の人との飲み会などでエピソードトークとして話せることを書いていきます。

最近の記事

今年の目標、ここまで達成できているか

今年の年初に、目標を立てました。 ・絵里(奥さん)に「好き」と「ありがとう」を必ず1度は伝える ・社会貢献する 絵里への「ありがとう」は確実に伝えている。けど、「好き」は言ってない日もある気がする。 「可愛い」とかを合わせたら毎日言っている気もするし、言ってない気もするし、微妙なところ。 社会貢献については、どうやっていこうかと考えた結果、「知り合いの誕生日に気付けたら、プレゼントをあげる」ということをやることにしました。誕生日って、年に一度の特別な日だから、良い思いを

    • 人間関係はサービスか

      「その人が優しいのは、優しくしておけばめんどくさくないから。」 「その人にとって人間関係はサービスでしかない。」 大豆田とわ子と三人の元夫でのセリフです。 自分はこれまで、人との衝突は避けてきたし、誰にも怒らないし、ガッカリもしない。 怒らないって決めてるし、怒られたくない、楽しんでもらいたい。 自分と関わった人間はみんな幸せになってほしいし、一緒に過ごした時間を無駄だったと思われたくない、絶対に良い時間だったって思ってもらいたいって、本気で思ってるけど、これは、サービス

      • 今年の目標(遅い)

        今年の目標を決めたので書きます。 ・社会貢献をすること ・奥さんに1日1回は必ず「好き」と「ありがとう」を伝える以上です。 ▪️社会貢献すること 今年に入ってから、自分がこの世界に生きている意味、意義、理由を考えていました。自分がいなくても会社は困らないし、社会活動に影響はありません。奥さん以外の誰の生活も困らない。 そう思うのはなぜか。 自分が社会に貢献できていると思えていないからだと思います。だれかが存在意義を与えてくれるのではなくて、自分で作りに行く必要があるのだと

        • わたしのこと

          はじめたこと ・MCTオイル ・タンパク質を1日60g摂る ・FPの勉強(まだ本買っただけ) ・家計管理.把握 ・桃鉄 ・インスタサブアカ開設 ・寝る前にリップ塗る ・ビットコイン₿ ・1日16時間食べない時間を作る やめたこと ・モンスト ・パワプロ ・ツムツム ・とりあえずテレビ付ける ・昼.夜に毎日150gくらい米を食べる ・エスニック系の服装 気になっていること、もの ・UNIQLOの1000円のカットソー ・アブラサスの財布 ・社労士 ・au新料金プラン ・秋山

        今年の目標、ここまで達成できているか

          拾い物の話

          今日はおやすみだったので、在宅中の奥さんの分のお昼ごはんも買いに行くと言って11時過ぎに出かけました。 いつものように駅の方に歩いていくと、社員証が落ちていました。 誰もが知る大企業の社員証で、知らせなきゃと思い、その企業のホームページを見ました。が、電話番号が書かれておらず、問い合わせフォームのみがある状況でした。 一応そこに、 「〇〇さんの社員証を払いました。どうすればいいでしょうか。至急連絡お待ちしております。」 と送ったは良いものの、その場にずっといるわけにもい

          拾い物の話

          投資の対象に保険を選ぶな。

          こんばんは。 どうも、保険会社に勤めている会社員です。 ここ最近よく、投資チャンネルをYouTubeで見たり、個人投資家さんのブログを見たりしているのですが、その中で、 「保険に入るな」 と言っている人がたくさんいます。本当にたくさんいる。FPの資格持ってる人なんかもよく言ってる。「保険なんかに入ったら資産失いますよ」って言ってる人が多くいるけど、これは厳密に言えば間違い。 「投資の対象として保険を選ぶな」 と、しっかり伝えて欲しいなと思います。 現役保険会社勤務

          投資の対象に保険を選ぶな。

          2021年の家計について

          こないだ2人で予算会議をしました。 あんまり書くと収入バレて情けない思いをしますので、書ける範囲で書こうと思う。 固定費 住宅ローン 70万円 修繕積立金 24万円 電気代   12万円 ガス代   3.5万円 水道代   3.5万円 通信費   15万円 保険料   6万円 食費    40万円(1日1,000円) 日用品   6万円(月5,000円) 投資 積立NISA 40万円(ほぼS&P500) 確定拠出年金 10万円 ロボアド   12万円 自社

          2021年の家計について

          素敵な日

          奥さんの絵里とお泊まりに来ています。 お昼には鰻を食べながら、すこし前のことを話しました。 絵里は、 「高給取りでありがとう。お陰で良い思いさせてもらってるよ」 って、満面の笑みで言ったけど、俺は自分より周りの人に救われて今があると思ってる。(ちなみに高給取りでもない) 今の会社に入ったのは、絵里との結婚を決めてからで、2018年11月くらいから転職活動をして、2019年2月に籍を入れ、2019年4月に転職しました。 『絵里と結婚するならもっと高い給料をもらわないといけ

          素敵な日

          幸せは続くのか

          よく、 「幸せは長くは続かない」 って言う人がいるけれど、私はそんなことないと思っています。 でも、「同じ幸せは続かない」とは思います。 歳を取ることで、出来なくなることが増えます。その代わり、たくさんできることが増えます。いままで出来ていたことが出来なくなれば、これまでと同じように物事を進められなくなりますから、思うようにいかないことが増えてしまいます。 子どもの頃は虫を触ることが出来て、虫を見つけるとテンションが上がっていたけど、いまは虫を見たら逃げてしまいます

          幸せは続くのか

          イオン素敵

           先日、第三のビールが増税し、各社ビールの小売価格が高くなってしまいました。  一方、ビールは減税となり、安く売ることができるようになりました。  イオンは、このタイミングで、ビールの販売を始めました。価格は150円(+税)!安い!! 兼ねてからバーリアルという第三のビールは販売していたのですが、増税になっても、バーリアルの値段は据え置きです。 もうお酒はイオンで買うしかないです。 ということで、イオン素敵については以上です。

          イオン素敵

          気分転換の方法

          結論から言いますと、 一番の気分転換の方法は、 『髪を切ること』 だと思います。 体を動かすとか、 美味しいものを食べるとか、 お酒を飲むとか、 たくさん寝るとか、 ほんと色々考えたんだけど、 髪を切ることに勝る気分転換法は無いと思う! これは、髪をすくだけでも効果があると思います。 髪を切っただけで体は(正確に言うと頭が)軽くなってます。考え方も心も軽くなるかな? 高校生とかだと、髪を切るのを失敗するとめちゃくちゃ凹むと思うんだけど、大人になった今では、別に誰も見て

          気分転換の方法

          オールナイトニッポン0

          僕はよくラジオを聞くのですが、今週はなんとかウィークで、オールナイトニッポンを色んな人がやっています。 その中で、コント村が出てました。 コント村というのは、コント好きの芸人が集まってコントをするという集団なのですが、その放送がとってもハートフルというか、最初から最後まで愛にあふれた放送でした。 2時間ほとんどトークなしで、先に録っていたコントを流すという内容で、そのコントの内容を、コント村のみんなで褒めるという放送。 村長のゾフィー上田さんが、「楽しい」「幸せ」って何

          オールナイトニッポン0

          マイナンバーカードのススメ

          この文章、本当につまらないし特に為にもならない。うまくまとめてかけなかったから思いついたままの文章になってます。それでも良い人は読み進めてほしいです。(一度文章を書き終えてから、これを最初に書かなければならないと思い書き足してます) マイナンバーと聞くと、なんか情報の流出が怖いと思う方が多くいると思います。 金融機関でもマイナンバーを取り扱うようになりました。私が勤めている保険会社でもマイナンバーの提出をお願いすることがあります。 ・100万円を超える解約返戻金や保険金を

          マイナンバーカードのススメ

          生きるコツ

          人生は選択の連続で、決断の連続で、どうするべきか悩んだり自分に自信が持てなかったりすることがあります。 わたしもそれは同じで、どうするのが良いのか分からないことがたくさんありました。 でも、もう今は、そこまで悩みません。 なぜなら、生きるコツを見つけたからです。 生きるコツは非常にシンプルで、 「自分は何に重きを置いているのか」 を常に考えて生きること。 例えばわたしの場合、どれだけ車がいなくても急いでいても信号無視をしないと決めています。これは、どこかで子どもが自

          生きるコツ

          我が家の家計について

          結婚して今2年目、我が家の家計について話します。本当は実際の金額を書こうと思ったけど、額がパッとせず、寂しいのでやめます。 夫 30歳 保険会社勤務 ← 私です 妻 30歳 IT企業でパート 固定費(光熱費、マンションローン、修繕積立金、各種税金、食費)については、わたくしが出していて、妻は稼いだだけ使っていいことになってます。 でも、毎月2万円、生活費として入れてくれます。ありがたいなあ。この2万円は本当に大きい。 月4万円は資産運用に回しています。 (米国株3万円、

          我が家の家計について

          賃貸か購入か

          住む家について、賃貸か購入かというのは永遠のテーマだと思います。 これに対する自分の考えを書きます! わたしは今年、中古マンションを買いました。35年ローンで築50年近い物件です。 この家を買った1番の理由は、 「自分の死後、妻に家を残したい。」 という気持ちです。それ以外無いです。 妻はそこまで実家の家族と仲良しというわけではないので、もし自分が死んだらどこかに部屋を借りるか、実家に戻るか、そういうことになります。 実家に帰れば家にお金を入れる必要があるし、賃貸だっ

          賃貸か購入か