6月第1週の振り返り〜力不足を痛感
新サービス展開に向けた戦略が一歩進んだ今週。その満足感の傍ら、社長との会話を受けて分析不足を痛感したり、面倒を見ている業務のタスクが滞留していたり、と力不足を感じた1週間。振り返ってみます。
まずKPTで振り返り
K:
戦略大枠をプロジェクトメンバーで共有できた
業務改善でいろいろ提案した
朝3時に一時的に起きる娘の睡眠シフトに対応した
P:
社長との懇談会に参加したが、後であれ言えばよかったと思うことがあった
メンバーの業務タスクが滞留気味
T:
戦略を実行に移す
今週のピックアップ
戦略をプロジェクトメンバーと共有した
新規サービスを稼働に乗せるための戦略を営業側のリーダーとすり合わせをしました。先週からそのリーダーとのすり合わせに緊張をしていましたが、「知らないので教えて」という体で臨み、やりたいことやこちらに期待することを聞けました。
そのリーダーの戦略は誰がどこまで知っているのか確認してみたところ、誰も知らないかも、とのこと。びっくり。人を巻き込めるからリーダーやっているのかと思ったら、独りよがり。とにかく、定例会の予定もあったので、一緒にサービスを推進するプロジェクトメンバーに方針を説明してもらいました。そして、その機会を利用して突貫でまとめた私の戦略も説明しました。ひとまず進んだ。
社長との懇談会
企業文化の醸成という文脈で社長が社員と話す場がセットされています。私はその場が今週ありました。
入社年次が近い社員3人と社長の懇談会。事前に「会社を良くするには?」という大きいお題をもらい、考える気が失せて、特に準備せずに社長との懇談会へ臨みました。
結局、コロナ前に自分が良いと思っていた企業文化を伝えました。それは定時後にお菓子を食べながら勉強会をする、といったものです。「出社前提からテレワークに変わった今、それを再現できるか?」と問われました。「再現する」という発想がなく、社長がどうそのような環境を提供できるのか考えている姿勢を感じました。一方で、何が良いと思っていたのか分解していませんでした。深掘り不足の自分に気づき、落胆していました。
改めて分解してみると「楽しんで学ぶ」ことは再現できますが、「他の人がどんな反応をしているか、雰囲気を知る」というところが再現が難しいと思いました。こういった反応からもエンジニアに必要な好奇心や探究心が育まれると思っています。Zoomなどのチャットでコメント送れる人の意見は理解できますが、そこまでに至らない反応もオンサイトなら分かりますからね。
懇談会が終わった後で、育休中にオンラインのビジネススクールに参加していたことを話せばよかったと思いました。会社から受講料の金銭的支援も期待はしますが、それよりも産休に入った当初に今の会社がダイバーシティ推進の観点ではとても遅れていることを知り、他社では諦めなくていいキャリアを今の会社では諦めることになりそうだという危機感を持ったことを伝えてもよかったのでは?と思いました。
私が産育休をとっている間に、在宅勤務がOKになったり、働き方が変わり、だいぶ遅れを取り戻しました。とは言えまだ「遅れている」という状況です。その肌感覚は、1歳の子供を育てながら働いている自分でないと伝えられない感覚だったのではないかと思いました。育休は男性も取得率が上がるはずなので、隙間時間の勉強支援は企業ブランドにもいい影響があるのではないかと思っています。
業務の改善提案と業務タスクの滞留
私は新サービス展開のタスクとは別に、テクニカルサポートのマネジメントを受け持っています。十年以上続いてるテクニカルサポート業務の改善提案を今週は4つしました(大小いろいろ)。一方で、メンバーがこの業務のタスクを滞留気味です。私が提案した改善とはなにか。
1つは、テクニカルサポートで行う原因分析の虎の巻を整備するタスク。今季はベテランの方がフェードアウトする予定なので、こちらの更新に注力していただいています。これができれば、ジュニアメンバーでもある程度体系的にサポート業務ができるのではないかと期待しています。そして問題解決が早くできて滞留が減ると。
他3つはいずれも、現状のルールを見直してマニュアル化することの提案です。こちらは業務タスク滞留の改善というよりは、省力化できるところは省力化するもの。これはこれで大事です。
現在の業務タスク滞留には、もう少し私が各メンバーへ介入をしていくといいのでしょうが、そこまで時間的にも技量的にも手を回せません。みんな、強く生きろ!
来週のワクワク
戦略を実行に移す
今週プロジェクトメンバーに伝えた戦略は大枠な内容。プロジェクトのトップとイメージが共有できたので、そこに合わせて行動に落とし込み、実際に行動するのみです。
今週、営業側リーダーと会話して無駄な緊張がほぐれ、一緒にサービス展開していけそうな関係になりつつあると感じました。この信頼関係をキープできように動いていきたいです。
娘の睡眠周期
発注したキッズベッドが届き、今晩から娘はキッズベッドを利用して夜眠ります。マットレスもポケットコイルのものを購入し、眠りやすい環境を整えたつもりです。これで朝3時に泣かれて起こされることがないと期待します。お願いします!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?