見出し画像

「こころ」読書ノート

「こころ」夏目漱石


夏目漱石の代表作「こころ」は、過去の重たい罪悪感を背負った"先生"と、その交流を通して人間の"こころ"の奥底を描いた、人間賛歌とも言うべき不朽の名作です。

舞台は明治時代。読者は主人公"私"の視点から、先生との出会いと次第に深まる信頼関係を通して、先生の過去の重荷と自責の念に翻弄される心の内面を垣間見ることになります。知性と裕福さを持ちながらも、人間的な醜さと弱さに囚われた存在としての先生の姿が、リアルかつ繊細に描かれています。

夏目は、先生の物語を通して、人間は誰しも内面に揺らぎや醜さを抱えているという真理を説いています。誰もが抱えざるを得ない罪悪感や、生きる上で避けられない葛藤に、どう立ち向かうべきなのか。夏目は人間の有り様そのものに問いを投げかけているのです。

一方で、先生の物語を追う"私"の姿からは、当時の青年層における倫理観の揺らぎや、価値観の多様化が見て取れます。伝統的な家族観や恋愛観にとらわれない"私"の視点は、時代の変革期にあった明治期の人々の生き様を色濃く反映しています。

叙情的で簡潔な文体と、人間の内面を鋭く洞察する力強い描写で、人間の矛盾や醜さを見事に描いた名作と言えるでしょう。明治という変革期の価値観の揺らぎに翻弄される人々の生き様に触れながらも、普遍的な人間の姿に迫った、価値ある良質な作品に仕上がっているといえます。



このように読書を通して新しい発見や気づきを得られるのは、人生を豊かにする最高の習慣です。
ただ、忙しい毎日の中で、なかなか本を手に取る時間が作れないのが現代人の悩みですよね。そこで私がおすすめしたいのが、Amazonオーディオブックです。

登録はこちらから

Amazonオーディオブックは、いつでもどこでも手軽に本を「聴ける」新しい読書スタイルです。移動時間や家事の隙間時間を活用でき、プロの声優による臨場感たっぷりの朗読を楽しめます。ぜひ、この便利で贅沢な読書体験をお試しください。


励みになりますのでスキ❤️とフォローをお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?