【動物園水族館訪問記】その3 ネオパークオキナワ~人気者がいなくたっていいじゃない!動物園で自然環境と出会う~
皆様こんにちは!連日猛暑日が続く中、いかがお過ごしでしょうか?今回は沖縄遠征編、第2回目です。訪れた施設は『ネオパークオキナワ』。大型哺乳類こそ飼育していませんが、広大な園内には生息域を再現した巨大な湖や熱帯地域の絶滅危惧種を中心とする保護センター等、魅力が盛り沢山。1日あっても足りないくらい充実した施設でした。
その他の沖縄遠征の記事は以下のリンクからご覧ください。
1.ネオパークオキナワはこんな施設!
ネオパークオキナワ(名護自然動植物公園)は沖縄北部、名護市にある大型の郊外型動物園です。初代園長は東京農業大学名誉教授である故・近藤典生(こんどうのりお)。伊豆シャボテン動物公園や長崎バイオパークの設計・創設にも関わった、日本の動物園の歴史に無くてはならない人物です。彼の「人と動植物の共存を体感してほしい」という基本理念のもと、1992年12月1日にネオパークオキナワは開園しました。
ネオパークのネオ(NEO)はNature(自然)、Environment(環境)、Oasis(オアシス)の略で単に珍しく美しい動植物を集めるだけでなく、それらを出来る限り地域別にゾーニングし、同じ地域の動植物を組み合わせる、いわゆるランドスケープ(=景観)を意識した空間作りがされています。
2.各エリアの紹介
■エントランス
入り口入ってまず最初のエリアではスナネコ達がお出迎え。砂漠地域に生息するネコ科の動物で日本においても人気ですが、近年は絶滅の危機に瀕しています。
■フラミンゴの湖
エントランスを抜けて広がるのは「トートの湖」。アフリカ大陸・ケニアにあるナクル湖をモデルとして作られた広大なエリアです。エリア内には国内最大の飼育数を誇るアフリカクロトキや国内唯一飼育のアフリカトキコウ、大型のモモイロペリカンやシュバシコウ等、数多くの鳥類が暮らしています。ここは四方が囲まれており天井にはネットが張られているフライングゲージ形式、いわゆる巨大な鳥かごのような施設なので、来園者は柵やネット等の隔たりなしの状態で間近に動物達を観察することが可能です。エサやり体験もでき、一斉にクロトキ達が群がる姿は迫力満点です。
■アマゾンのジャングル
アマゾンを再現したエリアでは色鮮やかなショウジョウトキや人懐っこいバリケン、国内では珍しいクロエリサケビドリなどが飼育されています。のんびりとした表情のアメリカバクやアマゾンに住む巨大魚もおり、また違った雰囲気を楽しむことができます。
■ふれあい広場
園内の一角にある「ふれあい広場」ではカピバラやヤギ等、大人しい生き物達と直接触れ合うことができます。このエリアの入園には追加料金が必要ですが、間近で多くの生き物と触れ合うことができるので課金して損はありません!
■レムールの島
園内を散策すると突如現れる「レムールの島」ではその名の通り広大な池の中島にレムール(キツネザル科の総称)達がのんびりと暮らしています。
■ペッカリー牧場
国内最大級の放飼場内にはクビワペッカリーが数多く飼育されています。日陰や岩場、ぬた場のようなエリアがあり、ペッカリー達のいろいろな行動を観察することができます。群れで生活する本種、仲間同士がコミュニケーションをとる様子を観察できるのも見どころです。
■オセアニアの花鳥
「オセアニアの花鳥」のエリアではオーストラリアで暮らす動物をメインに飼育されています。
■国際種保存研究センター
「国際種保存センター」ではレムールをはじめ、数多くの希少動物種の飼育・繁殖を行っています。(詳しくは後述「3.保全センターとしての役割」にて記載)
■その他の施設
その他にも広々として視界の開けたバードショーエリアや快適な室内で観察できるレッサーパンダ舎、ワオキツネザル舎など見どころ満載です。
3.保全センターとしての役割
ネオパークオキナワには「ネオパーク国際種保存研究センター」と呼ばれる施設があります。ここは地元沖縄をはじめとする、世界の熱帯地域、亜熱帯地域に生息する希少野生動物の繁殖・研究を行う施設として開設されました。館内では希少鳥類やレムール、沖縄の固有種など数多くの動物達に出会うことができます。
4.人気生物がいなくたっていいじゃない
みなさんは『動物園』といったら何の動物を想像しますか?
ゾウやキリンといった大型哺乳類?
それともライオンやトラのような肉食動物?
ネオパークオキナワではそれらの動物達を一切飼育していません。もしかしたら、大型哺乳類がいなくて正直つまらないんじゃない?と思っている方もいるかもしれません。。。しかし、決してそんなことはありません。ネオパークオキナワはいわゆる「動物園の人気者」がいなくてもたくさん魅力があります!ここでは私がおすすめするネオパークオキナワの見どころを紹介します。
■世界的にも珍しい希少種
ネオパークオキナワでは国内でも見ることが珍しい動物達を多く飼育しています。国内唯一の飼育動物や沖縄の固有種といった希少な動物達に会ってみませんか?
■群れで暮らす動物達
約2000坪(東京ドーム約5個分)の敷地面積を有するネオパークオキナワ。その広大な敷地内を生かした放飼場にはたくさんの動物が暮らしています。生き物を単独ではなく、一つの群れ(コミュニティ)として着目しながら観察できるのもこの動物園ならではです。
■生息域を再現した飼育環境作り
生き物だけではありません。ネオパークではまるで生息域をそのまま切り取ったかのような景色を見ることができます。ただ生き物達を観察するだけでなく、彼らが住む地域環境にも思いを馳せてみませんか?
■沖縄らしさを感じる園内
園内のあちこちには沖縄を感じられるものがたくさんあります。現地の環境や特産を感じられるのも地方の動物園ならではです。本州とはまた違う、熱帯地域特有の気候や雰囲気を全身で感じてみませんか?
5.まとめ
ネオパークオキナワ、いかがだったでしょうか?私は今回初訪問してその広大な飼育施設と施設の理念、そして何よりも生き生きとした動物達の姿に感動しました。「人と動植物の共存を体感してほしい」という基本理念のとおり、この美しい地球が「私たち来園者」「野生動物」「自然環境」が共生することで成り立っていることが感じられる良い施設だなと肌で感じました。
一般的に動物園は飼育する「動物」だけに注目されがちです。しかし、生息域外保全においてはその動物たちが暮らす「自然環境」や私たち「人間との関わり」も重要になってきます。ネオパークオキナワを訪れることで一人でも多くの来園者が野生動物達が暮らす環境を知り、野生での現状や私たち人間と今後どう共存していけば良いのかを考えるきっかけになってくれればと思います。
この動物園には一般に「動物園の人気者」と呼ばれる動物達はいません。しかし、他の動物園にはないたくさんの魅力で溢れています。「ちょっと変わった動物園に行ってみたい」「動物達が暮らす飼育施設や自然環境にも興味がある」という方はもちろん、名護方面の観光地を探している方、熱帯地域の生き物に興味がある方などにも自信をもって薦められる施設です。筆者自身も「本当に来てよかった」と沖縄遠征を終えた今でも思っています。行こうか迷っている方や沖縄の園館に興味がある方は記事を参考に、是非ネオパークオキナワへの訪問を検討してみてください。
【参考】
・琉球犬|ペットいっぱい 犬種図鑑
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?