
流行りそうなサスティナブルファッションについて調査してみる
こんにちは。宮口紫苑(しおん)です。
本記事では、現在、流行りのサスティナブルファッションについて書いていきます。
この記事はこんな人におすすめ♪
・サスティナブルに興味関心がある
・サスティナブルファッションに興味関心がある
・これから流行るであろうファッションについて興味関心がある
・服が好き
サスティナブルファッションとは
サスティナブルファッションとは、衣服の生産から着用、廃棄に至るプロセスにおいて将来にわたり持続可能であることを目指し、生態系を含む地球環境や関わる人・社会に配慮した取り組みのことを言います。
[出典:環境省]
環境省によると服一着作成するのに以下の負荷がかかります。
・CO2排出量:約25.5Kg → 500mlペットボトル約255本の製造分
・水消費量:2,300l → 浴槽11杯分
ファッション業界全体で、CO₂排出量が約90,000kt、水消費量が約83億m³、端材等排出量が約45,000tとされています。
サスティナブルファッションは、SDGsの目標12「つくる責任、つかう責任」に関わる目標です。
私たちにできるサスティナブルファッション
①服を大事に長く使うこと
服を一年でも長く使うことで、CO2排出量や水の消費、廃棄物の排出を減らすことができます。
②気なくなった服は捨てずに、古着屋またはフリマなどに出品するか、古着回収しているところに出すこと
直近はアパレル店舗で回収しております。
一番代表的な例ですとUNIQLOです。
昨年の11月にOPENしたサスティナブルファッションブランドのBRINGでも、古着を回収しており、現在はキャンペーンで10%OFFクーポンがつきます。
③サスティナブルな製造過程を実現しているブランドで服を購入する。
上記のBRINGもその一つです。
また、最近、POP UPを行っているO0uも人気が出ており、個人的におすすめです。
また、ハイブランドですとステラマッカートニーがサスティナブルに特に注力しております。
まとめ
以上が、サスティナブルファッションにおける簡単な調査結果です。
欧米を筆頭に、ファストファッションからサスティナブルファッションへとトレンドは移り変わっております。
現在は、YouTubeにおいても、Instagramにおいてもファストファッションを紹介するインフルエンサーに溢れております。
私は、今後サスティナブルファッションのインフルエンサーが出てくるのではないかと予想しております。
環境に良いものや質の良いものを長く大事に使うことで、地球を守ることができます。
私も、購入する際は、どうせならよりサスティナブルなものを選ぼうと思います。
ここまで、読んでいただきありがとうございました。