見出し画像

「女の人はね」って

よく「まあ、女の人はね~」とか「男の人はね、まあいいんじゃない」という言葉に耳が反応します。反応するというのは、自分の中で、「もやっ」と違和感を感じた時です。

男女平等が謳われる世の中。
男性議員が女性差別の発言をすると、バッシングを受けますが、今回私が「ん?」と思ったのは女性自身が「まあ、女の人はね、それくらいでいいよね」と発言することに対してです。

女の人はとりあえず生活できる給料をもらって、安定した職業に就いていればいいよね。
家庭もあるし、人によっては結婚をして辞めるかもしれないしね。

でも女の人だって、チャレンジしたいことややりたいことがあると思います。それは男だとか、女だとか関係ありません。

諦めの気持ちや、甘えの気持ちからではなく、自分がきちんと考えて、決めた道ならばその選択で良いと思います。
けれど、せっかくやりたいことがあるならば、やってみた方が後悔はない。

性別関係なく各々がキャリアや人生をどう歩むのかを決めていける世の中にシフトしていく中で、
本人たちが自分の限界を決めてしまっては勿体ないと感じます。
だからこそ、教育や、結婚をしたら子育てや家事を協力し合える関係が重要だとも思います。

性、年齢、人種を気にせずに、自分の能力を過小評価しすぎずに、
やりたいことを口に出せる世の中になっていってほしいです。
そのためには個人のマインドがまず重要になるはずです。

「自分は○○だし」
そんな感情はどこかに置いてきて、「どうしたらできるかな」と考える人でありたいと、私自身も思います。

この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,819件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?