しおんのVUTDゼミ事情

こんにちは、しおんです。軽く自己紹介をすると、東京大学理科1類2年生で、後期は理学部数学科に内定しております。

今年は、ぴーす氏(@_peace_vv)を鯖主とするDiscord中心のコミュニティ「バーチャル東大Discord」が2021年1月に発足し、その中で各種イベントやゼミ、作品制作など、さまざまな企画が行われました。その中で、主に私が関わらせて頂いた2つのゼミ企画「しおん研(ゼロつくゼミ)」及び「紫苑研(線形代数のきほん)」についてご紹介したいと思います。そして、春休みに向けて検討しているゼミ(実際にやるかは未定) についても、少しだけご紹介したいと考えています。

(リンクの編集、iPadでやるとバグりまくって萎えたので見た目が悪いです…)

ぴーす氏のVUTD紹介はこちら↓
https://note.com/_peace_vv/n/n5ccb215f74fc

VUTDサイトはこちらから↓
https://sites.google.com/g.ecc.u-tokyo.ac.jp/vutd


しおん研-ゼロつくゼミ

2021年2月~5月に行われたゼミ。中身はこんな感じです。

日程: 毎週日曜午後、全9回構成
内容: 「ゼロから作るDeep Learning」を読む
形式: 理論パートでは、私が予習してきた部分を発表し、参加者からの質問や知見を募った。実装パートでは、Google Colaboratoryを用いて、各参加者にニューラルネットワークで使用されるレイヤ及び関数の実装をしてもらい、疑問や知見を整理した。

「ゼロから作るDeep Learning」の本紹介はこちら↓
https://www.oreilly.co.jp/books/9784873117584/

ゼミに使った資料はこちらから↓
https://github.com/Shion-VUTD/shion_semi_at_VUT

これはVUTDあるあるなのですが、数学に精通する方々に多く参加していただき、このようなニューラルネットワークの解析的側面について議論して頂けたのが非常に勉強になりました。地味にここで得た知見や興味が、理学部数学科を志した要因の一部となっており、非常に影響を受けたゼミとなりました。また、毎週の予習が大変ではありましたが、ここで知識を再確認し定着させることができた気がします。


紫苑研-線形代数のきほん〜1つでも分からなかったら入学式からやり直し〜

今見ても物騒な副題ですね。2021年8月中旬〜31日の2週間半にわたって行われた、短期集中型ゼミ。中身は以下の通り。

日程: 平日8:30-12:10(普段の1、2限の時間帯)
内容: 斉藤正彦著「線形代数入門」輪読会
形式: 参加者それぞれに予習担当範囲を割り振り、原則1日ずつ発表してもらった。疑問、指摘があればその場で議論を行った。

ゼミ資料はVUTDのGoogle Driveにあります。
斉藤正彦著「線形代数入門」本紹介はこちら
https://www.amazon.co.jp/線型代数入門-基礎数学1-齋藤-正彦/dp/4130620010

いや〜きつかったですね。短期集中型で輪読会なんてやるもんじゃないです本当に。1、2年を対象としたゼミということもあり、慣れない抽象的議論、正当性の担保、証明の書き方に私含め本当に皆苦労していた印象があります(ゼミ主宰としての責任感からか、私自身不安で何度か泣きました)。何回入学式からやり直せばええねん。
ただ、おかげで線形代数のみならず、数学特有の思考法を徹底的に叩き込まれたことは非常に今でも役に立っています。きつい中ついてきてくれた参加者の皆さん、そして私のやばすぎる進行に適切なアドバイスをしてくださり、何も報酬がないにもかかわらず、ほぼ毎回根気よくゼミ指導をしてくださったぱるるさん、そして分からないときに親身に質問、相談に乗ってくださった数学科、数理の皆さんに厚く御礼申し上げます。

以下反省点を挙げていきます。

・進行
毎日の輪読会はやばい(自分の担当範囲外も実質予習しておく必要があったため)。やるなら週1とかかなぁ、やっぱり。
・参考書
最初にツッコミどころのない定義がされてる参考書じゃないと議論できないなあ、という学びを得た。ということで線形代数の世界しか勝たん。

斉藤毅著「線形代数の世界」
https://www.amazon.co.jp/s?k=線形代数の世界&i=stripbooks&crid=UUXCZKZZ07U7&sprefix=線形代数%2Cstripbooks%2C241&ref=nb_sb_ss_ts-doa-p_4_4

・予習方法
教科書を追うだけじゃなくて、例を考えてみるとか、その背景、どうしてそれをやるのかを考えてみるとか、その定義なり性質の本質を捉えようとする姿勢、そしてその具体的なやり方を教えてもらったのがこのゼミ。2Aの勉強に生かされまくってて感謝しかない。


春休み開催のゼミ候補

しおん、春休みにもゼミを開催する予定です。自分のやりたいことと需要を加味して、以下の3つのうち1つをやりたいな、なんて思ってます。

・PRML討伐会
「パターン認識と機械学習」上巻を読もうの会。週1で私が読んできたものを発表する形式を考えている。
・微積討伐会
紫苑研の微積ver. ただ、反省を活かしてやるなら週1にする予定。
・自然言語処理入門
ゼロつく第2巻を読む予定。ゼロつくゼミみたいになりそう。

やりたいものがあれば、TwitterでもDiscordでもいいんで連絡いただけると喜びます!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?