生まれた意味、生きる意味

今まで生きてきて誰しも一度はこのことについて考えたことがあるでしょう。
何かしらの意味を自分なりに見つけた人、全くわからない人。

私自身病んだ時は死にたくなって、なんで生きてんだろって論点に必ず至ります。ですが毎回答えはわからないです。
「生まれた意味なんてない。考えだけ無駄だ。」とか「意味はこれから作っていくんだ。」とか。まあ人によっていろいろ。

理由の一つに冷めた言い方をすれば「自分の親が子を欲したから。」があると思います。もしそうだとすると全員が存在するだけで意味があると言うことになります。
自分が何もできていない、何も成していないと悩んでいる人には朗報ですね。
でも皆さんどうせそんなこと言われても「そうか!よかったあ!」なんて思わないですよねたぶん。
それはきっと自分自身、もっと言えば今こうして考え生きている自分でなくて、違う人でもよかったと思いたくないからです。自分じゃなきゃいけないと言う意味が欲しい。代替できる人で終わりたくないと言う思いがあるからと考えます。

とすると自分だけの役割、存在意義が欲しいんですよね。ですがこれだけ人間であふれていたら代替できないことなんてほぼ100%ないです。
それは人によって様々です。誰かを救いたい、役に立ちたい、社会を良くしたい、子供を立派な人間にしたい等。
どれをとっても、自分がいることで何かしらの変化を起こしたいという思いがある気がします。つまり

現状→自分の存在→新しいなにか

これができれば生まれた意味、生きる意味を感じられるのではないか。

全員が全員、世界を変えるような発見、発明をしなくていいんです。無理ですから笑。それよりも身近なところです。店員さんに「ごちそうさまです。ありがとうございました。」とお礼を言う。落とし物を届ける。床のゴミをゴミ箱に入れる。そういったことをするだけで例え誰かが見ていなくても、しなかった時の未来と比べれば何かが変わっています。たぶん突き詰めれば自己満です。

極端な話ですが、医療において素晴らしい発明をしてどれだけ人が「すごいよ!これで大勢の人が救われる!」と言っても「まだ救えない人もいるから」なんて認めなかったら自分の成したことに意味を感じられないでしょう。

こうして、自分がしたことで人が世の中が少しでも変わったと勝手に自分が思えたら、それだけで自分が生きている意味を感じられると思います。

まあこんなのは綺麗事です。でもいいじゃないですか綺麗事でも。そうでもないとやってられないですよ笑。自分が存在することで、したことで、誰かを何かを少しでも変えることができたのならそれで十分じゃないですか。毎日をいっぱいいっぱいで生きてる中で少しでもそういったことに余裕を割けたら、少なくとも私はそんな人を尊敬します。

だから皆さん、生きる意味に悩んだらとりあえずなんか1円でも募金でもしましょ。そしたらあなたはこう思えます。「この一円で誰かの将来、幸せの一助を担えたのだから、その変化の一部である私は生きる意味を得たんだ。」と。

もしくはコンビニでお菓子を買いましょ。そしたらあなたはこう思えます。「この売り上げはここに至るまでに関わった人の生活の資金の一部になる。その手助けを自分がしたから生きる意味がここにある。」と。

たいそうなことをしなくても案外自分の気づかないところで生きる意味はあります。確かに自分でなくても他の人でもできます。

結論!

自分で勝手に何かしらの変化のきっかけになっていると認識したらそこに生きる意味はある!!

ではまた次回!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?