見出し画像

飯田で松本山雅FCのトレーニングマッチを観てきた

【最後にお知らせがあります】

2023年4月23日(日)飯田市で行われた松本山雅FCのトレーニングマッチを見に行ってきました。
普段は練習試合があっても見に行かないのですが、今回はスタグルがなんかすごいことになっていまして笑、力の入れようがすごかったのでこれは現地に行ってみなければと思いました。

昨年はJリーグに昇格してから初めて山雅が飯田市で試合を行った年でもありました。
コロナ禍の影響もあり、観戦に制限がかかっていたことを覚えています。

2022年の開催概要と開催報告↓

ということで、さっそく当日の様子です。
今回も車で行って終わり、ではなく松本から電車移動です。

画像
画像
画像
窓口が開いていないので
指定席券売機で購入です
画像
画像
画像

岡谷で乗り換えるか、辰野で乗り換えるか、どちらに乗っても到着時間は同じなので後者を選択しました。

画像
画像
画像
画像
画像
画像
約4時間かけての移動のため
先に体内のアルコール消毒をしておきます

青春18きっぷに慣れているおかげで、約4時間の移動も苦にならなくなってます。

画像
無事伊那八幡に到着
画像
画像
 無人駅です
画像
帰りは14:31か16:31か…
画像
画像
タクシー停まっていました

ここだけの話、さすがに電車で行く人は自分だけだろうと思ってましたが、山雅グッズを持った方数名、いましたね笑

伊那八幡駅からタクシーでも良いのですが、そんなに遠い距離ではないので歩きます。

画像

実際歩いてみると、住宅地の細い道を行かないと遠回りになってしまうんですよね。
なので、もし伊那八幡駅から飯田総合運動場まで歩いていこうと思った方は事前に地図やスマホのルート案内があったほうが良いと思います。

画像
ここを右に
画像
下っていきます
画像
ここを右に
画像
ここは左に
画像
真っ直ぐ行くと
画像
なんとなく見えてきました
画像
着いた感じです

ちなみにこの行き方は上の案内とは違ったルートなのでご注意ください。

トレーニングマッチ自体は昨年以来ですが、私自身は2010年4月4日以来の13年ぶりに来たことになります。
当時のことほとんど覚えてないですけどね。

ここからは写真メインでいきます。

画像
画像
歩道細かったのはなんとなく記憶に
画像
画像
協賛各社のみなさま
ありがとうございました
画像
画像
画像
スタグルの列は売り切れるか
試合終了まで続いていました
画像
グッズ販売
画像
クラブガンズ&RAZUSO受付
画像
ガラポン景品豪華でした
画像
キックターゲットin飯田
画像
画像
このガレット美味しかったです
画像
サイン会に長蛇の列
画像
入場にも長蛇の列
画像
山雅後援会はんい支部のフラッグ

ガンズくんは相変わらず大活躍でした。

画像
画像

ここまでは開場前の様子でした。
11時となり開場したので中に入ります。

画像
画像
メインスタンドに多くのお客さま
画像
画像
バックスタンドは主に子どもたちの
観戦エリアだったようです

そしてグッズ売場をよく見ると、、

画像
半額!!
画像
なので買ってみました
その理由は…
画像
賞味期限間近でした
画像
美味しくいただきましたよ

5月3日のホームFC大阪戦で販売するかどうかはわかりませんが、ぜひお気づきの際にはゴールデンウィークのお土産として買っていただきたいとクラブの方が申していたとかいないとか。

そんななかでふと横の喫茶山雅キッチンカーを見るとなんと田中隼磨さんが接客していました。
片山さん、鐡戸さん、飯田さん、そして田中隼磨さんも朝早くからサッカークリニックやって、それからサポーターへのファンサービスをやっている様子が1日中伝わってきました。

画像

あまり大きな声では言えないし、写真も載せられませんが、結構今日のメンバー外の選手もごく一部の時間だけは野放しになっていて笑、サインや写真責めにあっていました。
コンディション管理も大事だし、ファン・サポーターとの適切な距離も大事ですね。

画像

試合は後半少しだけ見ていたくらいでした。

今日見たかったのは、山雅が南信地方でも盛り上がっているかどうかでした。
なかなかこういう機会はカテゴリーが高いほど試合の日程や調整等々で難しいと思っていたのですが、J3にいるからこそ実現できたというポジティブ要素だと感じています。
そしてトレーニングマッチとはいえ、多くの子どもたちが生で、プロ選手のプレーを見られたことはとても大事かなと思っております。
松本山雅FCのホームゲームと錯覚してしまうような今日の飯田でのトレーニングマッチでした。

と感想を述べたところで帰ろうとしたら田中隼磨さんが今度はサインと写真責めにあっていました。
いやぁ、みなさん本当にすごいです。

画像
画像

飯田総合運動場をあとにし、調べたら近くに温泉があったので立ち寄りました。
14:31の電車を逃しそうだったので、次の16:31までの時間つぶしです。

画像
画像

再び伊那八幡駅まで住宅地を歩いて向かいます。

画像
画像
ここを右へ
画像
真っ直ぐ進み
画像
さらに真っ直ぐ
画像
カーブを右へ
画像
坂道を上って左へ
画像
踏切が見えたら左へ

少し電車を待ち、16:31の岡谷行きに乗車です。

画像
画像
画像
画像
久しぶりに車掌さんから
補充券を買いました

このまま帰ろうかと思ったんですが、飯田駅で途中下車し、

画像
画像

喫茶山雅飯田店に寄りましたが、今日は定休日でした。
昨年来ましたが、またかき氷食べに来られるといいですね。

画像

この列車に乗れば、岡谷で乗り継ぎ松本には20:35に到着予定です。
なんとか松本へ着くまでにこのnote書けて良かったです笑。

以上、飯田でのトレーニングマッチを見てきた、でした。


最後にお知らせです。

次回ホームゲームは2023年5月3日(水・祝)15時キックオフ、松本市・サンプロアルウィンにてFC大阪戦です。

今日飯田でのトレーニングマッチでお配りしたチラシにあります、抽選で無料招待キャンペーンの申し込み締め切りは今日4月23日(日)23:59までです。
なので急いで!

画像

そして一部のイベントも公表されております。

チケットも発売中です。

何度でも言いますが、今年からセブンイレブンでもチケットが買えます

天気は、、大丈夫だと信じています。

そして、、そうなんです。
まだ今年ホーム未勝利なんです。
先週日曜日、自分行かなくても勝っているでしょ?と思っていたみなさま、ぜひ5月3日(水・祝)は1万人でホーム初勝利をつかむためにサンプロアルウィンでお待ちしておりますよ。

それでもアルウィン行くのめんどくせえwとか、やはり飯田からは遠いです…というみなさまへ。
ご安心ください。FC大阪戦はテレビ信州でテレビ中継あります!
あれ、15時キックオフってその時間たしか「情報ライブ ミヤネ屋」じゃないの?とお思いのみなさん、ご安心ください。ミヤネ屋の途中でも14時55分からサッカー中継に切り替わりますので、その日はヒルのミヤネ屋から見てもらって大丈夫ナンデス!

ということで、5月13日(土)のアウェイ長野戦よりも入場者数を超えたいという思いが最後強くなってしまったお知らせでした。

このnoteをいいねと思ってくれた方は
♡をポチっとお願いします。
応援していただける方は「気に入ったらサポート」から
応援していただけるとありがたいです。
今後もnoteを書く励みになります。

画像
明日会社で配ります

いいなと思ったら応援しよう!