見出し画像

アラフォー、早くも更年期の足音

こんにちは、ソルトです(^ω^)

やりたいことを片っ端から始めてみようと、最近色んな事に手を出している今日この頃。動き始めた前向きな気持ちと裏腹にちょっとした変化を感じた私。。
今日は私の最近のことについて話したいと思います。


今朝確信したこと

それは半年前からなんとなく始まっていました。

特に生理になる3日前から、悪夢を見て深夜に起きることがありました。
感情はとってもリアルで、夢の中で過呼吸になりかけていて、実際にも息が苦しくて起きるのです。

また首から上が異常な緊張状態で、特に耳の上あたりがかなり過緊張。これが耳鳴りなのか何なのかわからない、なんとも嫌な感覚で、首のまわりから汗が出る。。

これ、、ホットフラッシュってやつじゃない?。。ドキッとしました。

でも1ヵ月に1~3日程度、過ぎてしまえば忘れてしまっていました。
ただ、それがある時もなかった時もあった生理前のその不調が2~3か月ほど前から連続して起きていて、しかも期間も長くなってきている。。

そして、今朝もその症状が出ました。
悪夢を見た精神的なショックもかなりのものだったし、起きた後の落ち込みや漠然とした不安感も、過去自律神経を大きく崩したときにとても似ていました。。

他にも、前回の生理後に気になる症状があり、婦人科に相談したところでした。これからこういった体の変化は少しずつ起きてくるかもとその時も言われました。

今回のこれは「更年期」ではないとは思いますが、こんな風に足音が少しずつ聞こえてきて、今後さらにひどくなり続いていくのかと思うと、
「これはシャレにならないくらいきつくなるな。。」と感じました。

更年期が重くなるケース

更年期とは、女性なら誰でも必ず経験するもの。。

ただ、大小個人差があり、その症状についてもかなり多岐にわたります。

簡単に言ってしまえば、女性ホルモンの変化に伴い、子宮と脳との間で信号のバグが起きてしまうのが更年期の症状。
大きく自律神経を乱す原因となるので、症状は「自律神経失調症」そのもの。。

自分が全くの別人になってしまったのではないか?という不安に駆られることもあるほど今まで感じたことないような不調に見舞われることもあるそう。人格も変わってしまったように見えることも。。

確かに、今まではなかったけど、
生理前に「わたし、なんでこんなにイライラしているの?」
と思うことが多くなりました。
酷い時は、ホントにコントロールが難しいほど異常なイライラがたまに起こるようになりました。
自分の意志とは関係なく。。
更年期ってこんな感じなの?と感覚的に垣間見たように感じました。

女性なら誰もが通る道なんだけど、、なんだか悲しいな。。

大切にしたい大事な家族や周りの人たちに優しくできないときも、これからたくさん出てくるにかな。。

今まで築いてきた関係や磨き上げてきた自分自身も、崩れていってしまうのかな。。

やりたいことをバリバリやれなくなり、自分を制御しながら生きていくようになるのかな。。

ここ数年、自律神経失調を治すために多大な時間と根気と労力を使ってきた私は、これはらもそれが続いていき、むしろこれからが本番なのかと、、
とても憂鬱な気分になりました。

~症状が強く出るタイプとは・・・~

更年期といっても症状は大小さまざまですが、特に症状が強く出てしまうタイプというのがある程度わかっています。

<性格>
・頑張り屋な性格
・完璧主義
・まじめな性格
・家事や子育てを一人で背負ってきたような人
・若い頃から仕事をがむしゃらに頑張ってきた人

とにかく、
まじめで頑張る人・人に甘えたり頼るのが苦手な人がそのタイプ。

<体>
・運動不足により血行不良の人
・下肢に(くもの巣状の)静脈瘤などが出来ている人
・寝不足な人
・婦人科系の疾患を持っている人
・呼吸器系が弱い人

とにかく、体力不足・血行不良体質の人。

私、ほとんど当てはまってるんですよね。。

改善するように努力してきましたが、、
ストレスに対する様々なアプローチをするも、改善にはとても時間がかかりました。

更年期が重なると、それまでの不調とのダブルパンチになり、苦痛や不調を増大させたりもします。

考えれば考えるほど、憂鬱になります。。


これから大事になっていくこと


これからたくさん不安はあるし、実際辛くなったら正直キレイごとは言ってられません。

それでも結局、年齢は待ってくれないし、落ち込んでいても始まらない。。

そこで私が考えた「これから大事にしていくこと」、、

まず、大事なのは ❝今❞ をまず楽しむこと。

過去の自分からすると、どんどん年を取っていく一方だけど、、
未来の私からしたら、❝今❞ が一番若い分けだし。

まだ、子どもも小さく可愛い。。
今の元気な私で最大限、子どもたちとの時間をできるだけ余裕をもって楽しむこと。
幼さを 健気さを かわいらしさを しっかり感じて子育てを楽しむこと。

大切な家族とのこのかけがえない時間を大切に堪能すること。

今の自分を精一杯大切にすごすこと。

そして、「少しずつ準備する」こと。

夫に話して、これからのことを知ってもらう。

男の人には女性の更年期を理解してもらうのは難しいかもしれないけど、、
夫を「パートナー」として認めるよう、私が腹を決める。。
なんかすでに結婚しているから、変な話だけど。。(笑)
「夫婦」とはこれからも作り上げていく関係なのだ。

相手を「信じて」「頼る」練習をする。
勝手に「我慢をしない」「無理をしない」練習をする。
私はストレスを溜めない練習をする。

これはある意味、私の「本来の自分を生きる」練習かもとも、思ったり。。

これまで、社会の常識に合わせて、周りに気を遣って、人を優先して、人の期待に応えてきて、、それって、
やりたくてやっていたようで、果たしてホントに
それはホントにしたくてやってたことだったのか。。
自分の本来のリズム・ペースを無視していた時も結構あったのかな。。
若い時はそれでもよかった。無理もできたしね。

これからは自分を「優先していく」。
自分のタイミング、自分のリズムを優先する。

決して、それはわがままになるということではなく。

更年期の乗り越え方は、
自分の「あり方」を考える変えることになるものなのかもしれません。

あとは、体の準備をしていくこと。

大難を小難に。
来るのは避けられないけど、小さくはできるはず。
だってものすごく軽い人もいるのも事実だし。

体の不調は、ほとんどが「血流」の問題。

血流を改善すると、大体の症状が出にくくなる。
自律神経のバランスを整える時もそうでした。

まず、血流を滞らせるあらゆる「ストレス」を作ること・ためることやそれを蓄積してしまう日々の生活習慣を見直していくこと。

根本的に体質を変えていく作業だから、気長にじっくり時間をかけて取り組むことが必要です。

当たり前だけど、食事・運動・睡眠を見直し改善していくこと。
人間はこれが基本で、むしろこれしかない。

背骨のコンディションを整えることも大事。
自律神経を整える試みは日々続けていくこと。

やれることはまだたくさんあるな。。(^ω^)

何皮むければ私は完全体になるのかな。。
まだまだ途方もないな(;^ω^)

人間のからだって、乗りこなすのがなかなか難しいよね。。

特に女性は、自分で感じられるステージの変化がいくつもあるから。。

女性に必要なのは「しなやかさ」
しなやかな体
しなやかな心
しなやかな生き方

どのステージでもしなやかに、軽やかに乗りこなして堪能していきたいなと改めて思いました。

色んな事を経験させてくれる自分の人生に、改めて感謝。。

まずは夫に話そう。
これから少しずつ私に起こっていくこと。
知ってもらわないと始まらない(*‘ω‘ *)

君を私のパートナーとして任命する!
そんなこと言ったら笑ってまじめに聞いてくれないか、、(笑)

きちんと話して
「あなたをパートナーとして信頼しているから」
という姿勢が伝わればいいなと思う。

それから、、

ここからビックウェイブを乗り越えた・また波乗りの真っ最中の先輩方、ホントに尊敬しています。。
あなたたちの力強さ、明るさ、そして「しなやかさ」、、
ほんとに素晴らしい。。

相談に行った婦人科の女医さんは、
「『更年期は私には来ない』って思ってた方がいいよ
私も更年期の年齢に入ったけど、今もなぜか熱いのね、でも熱くないと思って仕事してる(笑)」っていってた。

どのステージにいても、みんな頑張ってる。
私も深みのある女性を目指すぞ(^ω^)

以上、ソルトでした(^ω^)!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?