見出し画像

驚愕の授業参観と学年懇談会

今日は娘が新学年に上がって初の授業参観&PTA関連行事でした。色々驚いたので記事にすることにしました。


1 肥満・多動・寝そべる子

私の参観した授業は「体育」でした。
運動会に向けてリレーバトン、かけっこの練習でした。みんなすごく頑張ってる!さすが3年生!と思いました。


その傍ら。授業開始後数分。
常に体育館の床に寝そべっている子が5名。
寝そべったまま転がり続ける子1名。
ずーっと喋っている子3名。
先生の指示に従わず攻撃的な態度を取る子数名。
(これは先が思いやられる)と感じました。

しかしその子どもたちを1人ずつ確認したら共通している事がありました。

・肥満
・明らかに発達に問題があるのに親が放置もしくは黙殺
・家庭環境が劣悪(離婚・ネグレクト・共働き勤務+生活が不規則)

加えて
・授業参観に来てるのに授業中「洋服がー」「ピアスがー」などと愉しく友達ママとくっちゃべってる

・・・・・。

子どものことなんて興味がないんだな、と思いました。

2 更に驚愕のPTA懇談会

驚いたのは授業参観だけではありませんでした。学年の懇談会である保護者が発言した内容です。

「あのー、辞書ってぶっちゃけググればわかるんで必要ないですよね?買う必要あります?どうしても買うってなら学校で貸してくれればいいじゃないですかー?色々買わなきゃだし大変なんですけどー。」

あんぐり。

自分が学生の頃、学校で辞書使ったことないのかな?調べ学習の重要性は勉強してないのかな。もしかしたらお金がなくて買えなかった?って戦時中じゃあるまいし。
みんな買うから買ってもたせるだけのものじゃないんですよ奥さん。

今は確かにググれば何でも出てきます。日本語も英語も知らない国の言葉も写真も知識もぜ~んぶ。
だけどトレースできないでしょ?
自分のものにならないんですよね。
だから今でも「調べ学習」は必要。
今後もずっと使える知識を育むために必要なものです。


確かに辞書は古いから電子辞書にすればいいかもしれない。iPad支給されてるんだからアプリ入れたらええね。
でも多分高くつくね。だからまだ紙の辞書だよね。引き方も覚えるし。

なーんもかんがえてないんですかね?
ただ便利であればいいんですかね?
それでこの学校の学力が全国平均よりだいぶ下になってるのに。

私はこんな環境の学校に子どもたちをやってるかと思うとゾッとしました。
そして決心しました。


3 三猿

この一年は役員をするので仕方ないですが、基本的に保護者の話は聞くのを今後辞めようと思いました。
見ざる、聞かざる、言わざる。

この町で生まれて育ち、この町で結婚して子を産んでいる人が多いので、「子どもも私みたいに適当に生きればいいや」という感じなのでしょうが、子どもが将来どう生きるかの選択肢は小学生の段階では学習や親の教育に重点があると考えます。
なのでこの保護者達と議論しても噛み合わないと思いました。


それより家に帰って美味しいおやつを娘に作る方が何百倍も有意義な時間だと思いました。もったいないことした。

とにかく疲れた。
もう関わりたくないです。
先生もご苦労が多いですね。。
あんな親ばかりだなんて。
合掌。









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?