見出し画像

お箸の商品説明文

どうも國吉真矢です。
前回スケジュール変更をしてお箸を販売始めました。

早速いくつか購入してくださった方がいらっしゃって身が引き締まるとともに胃がキュッて引き締まりました。
皆様本当にありがとうございます。
そして何よりお買い上げくださった皆様、もう本当に本当に感謝しかありません。

で、今回はそのお箸の詳しい紹介です。

私もそれなりにマーケティングの勉強はしました。
だからそれっぽい感じのやつが出来てます。

パターンとしては
LPのテンプレ的な文
ストーリーを中心にした文
LPのゴリッゴリに作りこんだ感じの文の3パターンでしょうか。

ウェブショップはBASEで作っています。
いずれはそこでLP的なページを3通り作って比較するのがいいんでしょうねぇ。
そのためには商品のストックと広告予算を準備せねば。比較検証だいじ。

とりあえず今回は商品の説明ですのでテンプレっぽい商品説明をご紹介。

商品説明

持ちやすく、繊細で、軽い。
「使い心地」という点で最高のお箸のひとつです。

持ちにくくて手がつかれる、お箸が滑りやすくて物をよく落とす、重いお箸にうんざり。
こんなことありませんか?このお箸はその悩みを解決できるかもしれません。
秘密は形状と素材にあります。

形状
先端部分は四角にしてあります。角があるため滑りにくい形状です。
持ち手部分は八角形にしてあります。
手当たりが優しく、また指にも引っかかりやすいため手の中で転がらずしっかりつかめます。
長さは取り回しと使った時のスマートさを両立する25cm。
手になじむ形状のおかげで驚くほど長さが気になりません。

素材
国産の孟宗竹を使用しています。
竹はプラスチックや木に比べ軽く、取り回しがしやすいです。

環境
サステナブルに配慮して作られています。
竹は天然素材の中でも特に成長が早く、伐採しても環境への負荷が小さいことで知られています。
塗料は有機溶剤をほとんど含まない水性ウレタン塗料を使用しています。


またご購入いただいた方には長くお使いいただけるよう製品寿命を延ばす塗り直しキットを半年後を目安に送らせて頂きます。


とまあ、ベタな商品解説です。

これはショップページの商品解説に採用しています。

画像を段落ごとに挿入出来ればいいんですが、BASEの商品ページはそれがどうやらできないっぽいんですよね。
html弄れば行けそうな気がするのですが、今んとこは保留ですかね。
あくまでわざわざショップページまで来てくれてる方向けなんで、それまでに画像の印象が出来るような仕組みを作っとけるようにすることのほうが重要そうです。
まあ理由としては思い出し&身に着けるのにかなり時間がかかりそうなのでってのが大きいですがね。

というわけで今回は以上でーす。
ではまた次回。

皆さんどしどし買ってくださーい!

ではまた次回。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?