「目的」と「目標」と「手段」を明確にする

「目的」、「目標」、「手段」…私たちの日常では、これらの言葉がしばしばごちゃまぜになりがちです。"手段が目的化している" というような言い回しも耳にしますが、それぞれがどう違うのかをしっかりと理解することは、私たちの目標を達成する上で、また日々の選択をする上でとても重要なんです。実を言うと、私自身もこれらの言葉の使い分けに苦労したことがあります。そこで今回は、これらの用語を明確に区別し、生活や仕事に役立てる方法を、私の体験を踏まえて皆さんにお伝えしたいと思います。どうぞ、この言葉たちの深い意味を一緒に探求してみましょう。


「目的」と「目標」の明確な区分

「目的」と「目標」の違いとその重要性

私の経験から言うと、「目的」と「目標」を混同すると、本来の意図から逸脱しやすくなります。「目的」は、私たちが何かをする理由、つまり行動の背後にある「なぜ」です。一方、「目標」はその「目的」を達成するための具体的な「何」、すなわち達成すべき具体的な事柄や条件を意味します。

私自身、仕事の中では売り上げを上げることを目的しがちですが、これら目標なんです。世界をこう変えたいから、その普及や認知のための一つの指標として売上を上げる、もしくは事業を継続するために売上を上げるという目標が出てくるわけです。この明確な区分を意識することで、私の行動や取り組みが目的達成にどれだけ寄与しているのかを理解しやすくなりました。

私の目標設定と目的達成の実践例

実生活での具体例を挙げると、健康を維持するという「目的」を達成するために、体重を10kg減らすという「目標」を設定し、週に3回以上チョコザップに行くという「手段」を設定したことがあります。この「目標」は、大きな「目的」に対して具体的で測定可能なステップとなり、毎日の選択を導く指針となりました。

次章では、「手段」という要素に焦点を当て、それが私たちの目標達成にどのように役立つのかについてお話しします。

「手段」の適切な使い方とバランス

私が経験した「手段」の重要性

「手段」は目標達成のための道具として非常に重要です。手帳に目標を書けば叶うなんてことはなく具体的に正しい「手段」を考えて選ぶことは、設定した「目標」に到達するための鍵となります。
そして設定の段階、そして達成のために走っている最中に手段が目標に変わることがないように注意することが必要です。

先の例で言うならばチョコザップに行くことが目的化してはダメで、もし過程の中で目標達成に適さないとなれば手段であるチョコザップは変える必要があります。

まとめ:日常生活への応用と継続的な学び

「目的」、「目標」、「手段」のふりかえり

自身を成長させる、前に進めるなら「目的」、「目標」、「手段」が適切に運用できているかを確認し続けることが重要だと思います。暇であっても忙しくても短視眼的になりやすいです。「目の前のことに全力を尽くす」この考え自体は素晴らしいですが、前提としては全体をマネジメントしてくれる人の存在が必要です。ところがそんな人はなかなかいませんのでセルフマネジメントとして視野を高く持って、目的と目標に立ち返らせてくれる自分が必要になるのでここを日々意識しています。

「目的」、「目標」、「手段」を考える機会の多くは「目標」を考えろと言う一言で済まされることがほとんどですがそのタイミングで

  • なに実現するための目標なのか?(目的の確認)

  • 現在地の確認といつまでにどこまでやるのか?(目標の進捗管理)

  • そのために何をするのか(手段の決定)

  • 定期的な手段の見直し(手段の目的化防止)

を考えてみることをお勧めします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?