見出し画像

【偶然を必然に】時を大切にする。

●6月21日の夕方、全国各地で「部分日食」

6月21日の夕方頃、
国内各地で「部分日食」を見ることができるという。
この次に、日本での日食は2023年4月20日。
この日は、3年後の本紙創刊記念日であり、
さらなる充実・発展への指標を得たようにも思える。

その次に、日本全国で部分日食が観測できるのは、
学会創立100周年となる2030年。
大宇宙の壮大なリズムとともに、決意を深めたい。

こうした時の一致を“偶然”と片付けるのは簡単だが、
そこに積極的な意味を見いだし、
新たな前進の力としていくことは、
“知恵の戦い”ともいえる。

その意味において、
21日が「父の日」であることもまた、
偶然ではないだろう。
創価の父たちが立ち上がる日としたい。

といった内容の記事が聖教新聞にあったんですね。
なので、その感想をまとめてみようと思います!

●偶然に意味を見いだし、新たな前進の決意へ!

僕はですね、
そのとき部分日食見れなかったんですよねー。。。
残念。。。

学会って、「タイミング」というか、
「時」をすごく大事にするんですよね。

だから、入会するとき・結婚するときとか
学会に関連する日付にしたりするカルチャーがあります。

学会に入るまでそういうのを気にしたことないので
不思議なんですよねー。
自分の誕生日すら、
あまり気にしていなかったんですよね。

いまだにね、日付にそこまで
こだわりがあるわけではないですが、
でも、偶然に意味を見いだすことはすごく共感します。

学会員なら、伝わりやすいと思うんですが、
良い偶然ってめっちゃ起こりますよね。
まぁ、功徳って言ったりしますね。

偶然が重なっただけって言ったらそこまでですが、
そこに、意味を見いだして
新たな決意として未来に活かすキッカケにしやすいかなと。

そういう考えを学びやすいので
信仰って面白いなー

とそう思った今日この頃です。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!!!

良いと思ってくれましたら、
「ハートマーク」や「フォロー」を押していただけると
モチベが爆上がりしてガンガン投稿いたします!mm

そして、嬉し過ぎてピョンピョン飛び跳ねます!!(笑)

読んでくれた方のご意見もお聞きしたいので
ぜひコメントいただけますと幸いですmm

それでは、
皆様が朗らな日々を謳歌することを、
心の底から祈っております!!

Thank you for reading!!
Have a nice day!!

ヒャッハー!!むしろ、ボクがあなたのサポーターになりたい!!>< まだまだ力足らずのボクなので、今後ともよろしくお願いいたします!mm