音楽について(HIPHOP)

8回目の投稿です。

皆様毎日お疲れ様です。
今日は仕事終わりに書いてます✒️

音楽について話そうと思います。
タイトルにもありますが、私はHIPHOPをよく聴きます。
USは聴かないのですし、日本語と言っても幅広く知っている訳では無いので有識者の方からしたら浅い内容になるかもしれません。笑

HIPHOPを語るには定義や人によっての捉え方、種類が多いためそういった議論は私は割愛したいです。しても意味が無いですし自分が一番良いと思うものを聴くために音楽はあると思います。
自己表現の中は人生を大きく左右するので、人の善し悪しを断定することは音楽では出来ないと思います。

いつから聴くようになったか

一つ下の弟に教えてもらい15歳の頃から聴くようになりました。
どちらかと言うと曲を聴くというよりもフリースタイルバトルが流行りだしていたのでそこから色々な楽曲を聴くようになりました。

なぜ好きになったのか

当たり前に聴いていたJPOPでは気づかなかったHIPHOPで「韻」の面白さに触れるようになりました。
何が面白いのかですが、
フリースタイルいわゆる即興で、しかもビートに合わせながら8小節の中で人と対話しているにも関わらず、文脈を外さず韻を踏める。

この面白さに惚れてもう早10年ほど経とうとしています。
音楽(HIPHOP)は身体の一部になっています。

好きになった理由(2つめ)

2つめは好きになり始めた当時というよりは年々感じるようになったことです。
端的に言いますと
ネガティブな思考や感情、生活をポジティブなマインドに変えられる表現者が多いことです。

HIPHOPを歌うラッパー達は
生まれた環境や生活環境が良くない人が多く
私もどちらかと言うと生活環境が苦しい中幼少期を育ったので、共感する部分がとても大きかったという点です。

音楽は共感性がかなり強いものだと思っていますので、そこによって大人になるにつれてハマっていくものの違いは必ずしも出てくると思います。

最近でこそHIPHOPは理解されにくい音楽から幅広く愛される音楽になりましたが、私のように共感する部分より音楽性が受け入れられる幅が広がったのではないかと思います。

生活への影響

HIPHOPを聴くようになり音楽を聴く時は大半そこに時間を費やしますし、服装も影響され、アーティストから情報を取り入れる部分が大きくなりました。

そういったライフスタイルにも憧れたりもしますが、普段の生活があるからこそHIPHOPに浸れる時間があるという贅沢な時間を感じられるような気もしています。

話し出すとまだまだ足りないのですが、
ひとつ言えるのはこの10年で自分の生活を大きく変えたものだということです。
皆様もそういった物が一つでもあると人生の支えになると思いませんか?

それを話したかったのです。
以上になります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?